格安スマホはどれがいいんだろうか、、、。
色々ありすぎてよくわからない。
そんな人も多いと思います。
このサイトでは、格安スマホについてできるだけわかりやすくシンプルに理解できるよう簡単にまとめています。
今回の記事では格安スマホはどれがいいのか、初心者向けにわかりやすく解説して結論も出します。
格安スマホはどれがいい?買うならどこ?
今、格安スマホブームで色んな会社から格安スマホが出てると思いますが、結論を言ってしまうとぶっちゃけ大差ないものが多いです。
今は価格競争が激化してどこも同じようなサービス・同じような料金で提示しています。
ただし、通信速度と料金などでざっくり大別できるので、今回は有名な格安スマホ業者をわかりやすく大別していきたいと思います。
今回は、誰でも耳にしたことあるような代表的な、ワイモバイル、UQモバイル、LINEモバイル、楽天モバイル、IIJ、Uモバイル、について比較します。
ポイント
- 通信速度が比較的速いけどちょっと高い・・・UQモバイル、ワイモバイル
- 通信速度が比較的遅いけどちょっと安い・・・それ以外(LINEモバイル、楽天モバイル、IIJ、Uモバイル)
会社ごとの月々利用可能データ上限容量と料金を比較するとこんな感じ。
ここに載せてるのは有名な業者の音声通話付きプラン(電話可能)です。
2GB | 3GB | 5GB | 6GB | |
ワイモバイル | 2,680円 | |||
UQモバイル | 1,980円 | |||
LINEモバイル | 1,690円 | 2,220円 | ||
楽天モバイル | 2,980円 | 3,980円 | ||
IIJ | 1,600円 | 2,220円 | ||
Uモバイル | 1,580円 | 1,980円 |
これを見るとわかる通り、料金にそんなに大差はないです。
ただし、楽天モバイルやワイモバイルなどは少し高いかな、くらい。
また、会社によって月々のデータ使用上限の異なるプランがいくつかあり、例えばIIJであれば3GBのプランと6GBのプランがありそれぞれ料金が異なります。
実際にはもっとプランがあるのですが、ここではわかりやすくするためメインである2GB~6GBまでのプランを掲載しています。
6GB以上使うことはあまりないかな、と思うので。
僕は3GBのプランですが、普通に足りてますし仮に足りなくなったとしても途中で数百円払えば追加できます。
ちなみに3GBの目安ですが、
メール:約198,000回
ホームページ閲覧:約9,900回
youtube視聴:約12時間
って感じです。
電話会社の電波(Wi-Fi環境以外)で動画さえ見なければ全然大丈夫ですが、どうしても常に見たい人はこの後紹介するUモバイルのインターネット使い放題プランに入った方がいいです。
会社を比較する上で大事なのは、通信速度と料金ですが、通信速度についてはワイモバイルとUQモバイルが頭一つ抜けて速いです。
これは測定値でも出ているので間違いないです。
それ以外は同じくらい。
とはいえ僕はIIJを使っていますが、普通にネット使ったりする分には問題なく使えています。
混雑する時間帯である12時台や19時台あたりでネット遅いときがあるかな、くらい。
ただ、そういう時間帯でも携帯電話会社の電波でガンガン動画みたりする人は速いほうがいいかも。
Wi-Fiでしか見ない人は関係ないですが。
それらを総合的に考えて、僕の個人的に一番おすすめな会社はUQモバイルです。
3GBプランでほかの一番安い業者と比較すると400円くらい高くはなりますが、通信速度の品質を考慮するとUQモバイルが一番コスパ良いと思います。
というか、昔はワイモバイルとUQモバイルが月3,000~4,000円くらいだったので高いと思ってやめましたが、今は安くなってる、、、。
今僕が契約するならUQモバイルにすると思います。
ちなみに、UQモバイルはこれの上位プランで9GBで月2,980円もあるので3GBで不安な人は高くなりますがそっちでもいいかも。
一方で、通信速度は遅くてもいいからとにかく安いのにしたいって人は、LINEモバイル、IIJ、Uモバイルあたりだと月1,580円~月1,690円で収まります。
この中だと個人的には、LINEモバイルがおすすめです。
なぜなら、ここに載せてるLINEモバイルの料金プランには、SNS使い放題が含まれているのでSNSのデータ通信に関してはデータ利用上限には含まれません。
僕のイメージでは、データ通信容量を一番食う原因は、1位がダントツで動画鑑賞、2位がオンラインゲーム、3位がSNS、って感じなので、SNS使い放題なのはわりと便利かも。
ただ外で携帯会社の通信(Wi-Fi以外)でどうしても動画みたりオンラインゲームを頻繁にやりたいってひとは、3GBとか5GBとかじゃ足りなくなるので、UモバイルのLTE使い放題プランがいいです。
月2,980円でインターネット使い放題なので。
ただし、動画みたりオンラインゲームしたりするのはなるべくならWi-Fi環境のみで使用するのがベストです。
そっちの方が安く済むので。
つまりまとめると、、、
格安スマホまとめ
って感じかなと思います。
それぞれの格安スマホ業者について
UQモバイルについて
UQモバイルについてこれを見れば大体わかるように簡単に要点だけ説明します。
まず、料金プランは下記の通り。
出典:UQmobile公式サイト
3GBのプランだと月1,980円です。
家族で2台目以降だと月1,480円になる家族割りが適用になるとのこと。
料金体系は比較的わかりやすい。
次は通話料オプションについて。
上記の値段だと、20円/30秒の通話料が別途かかりますが電話凄い使う!って人は下記のオプションで通話し放題のオプションをつけることもできます。
次は通信速度ですが、上記でも述べている通りUQモバイルは格安スマホの中でも通信速度の良さが特徴。
個人的には、格安スマホに乗り換えるならUQモバイルが一番おすすめ。
LINEモバイルについて
次はLINEモバイルです。
LINEモバイルの特徴は、料金プランが3種類あって、コミュニケーションフリー(SNS使い放題)、LINEフリー(LINE使い放題)、MUSIC+(LINEMUSIC、SNS、LINEのデータ通信使い放題)の3つの料金プランがあります。
また、どのプランにも10分以内の通話し放題のオプションが月880円でつけられます。
※1回の通話が10分を超えると通話料が別途発生する
基本的には通信速度が速くてコスパの良いUQモバイルをおすすめしてますが、通信速度はいいからとにかく安くしたい!という人にはLINEモバイルがおすすめ。
コミュニケーションフリー(SNS使い放題)
通常のスマホの機能に、SNS使い放題のオプションがついたプランです。
SNSのデータ通信は使い放題となっているため、SNSの使用が多い人にはおすすめ。
下記が料金です。
真ん中の列のデータSIM(SMS付き)というプランは電話機能が使えません。
電話を全くしない人には安くておすすめですが普通は電話使うと思うので、右の列です。
3GBで1,690円なのでおすすめ。
容量 | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM |
3GB | 1,110円/月 | 1,690円/月 |
5GB | 1,640円/月 | 2,220円/月 |
7GB | 2,300円/月 | 2,880円/月 |
10GB | 2,640円/月 | 3,220円/月 |
LINEフリー(LINEデータ通信使い放題)
LINEアプリの通話・トークが使い放題のプランです。
プランとしては下記で、1GBのプランしかありません。
容量 | データSIM |
|
1GB | データSIM(SMS付き) |
|
音声通話SIM | 月額1,200円 |
電話機能を付けると月1,200円と格安スマホの中でも最も安値。
しかもLINEは使い放題。
ただ、1GBという上限なのでそれ以外でネットみたりするのには少し不安?
なお、1GBの目安としては
メール:約66,000回
ホームページ閲覧:約3,300回
youtube視聴:約4時間
でも、LINE使い放題ならこれで十分な気もする。
選択肢としてはありかも。
MUSIC+(LINEMUSIC、SNS、LINEのデータ通信使い放題)
最後はこのプラン。
LINEMUSICとSNS、LINEのデータ通信が使い放題のプラン。
容量 | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM |
3GB | 月額1,810円 | 月額2,390円 |
5GB | 月額2,140円 | 月額2,720円 |
7GB | 月額2,700円 | 月額3,280円 |
10GB | 月額2,940円 | 月額3,520円 |
ちょっとお高めですが、LINEMUSICとSNS、LINEが全部使い放題なので、LINEMUSIC使う人にはいいかも。
以上がLINEモバイルの紹介でした。
なかなかいいプランですね、LINEモバイルも全然ありです。
Uモバイル
Uモバイルはインターネット使い放題がある格安スマホです。
しかし、2020/2/14現在、新規の申し込みがストップされています。
復活時期は未定ですが、その際また詳細を書いていきます。
まとめ:格安スマホはUQモバイルが一番コスパ良い
これが結論です。
正直、今は価格競争激化でどこも料金・サービスともにそんな大差ないです。
Wi-Fi環境以外でどうしても動画みたいって人以外はUQモバイルにしましょう。
ずっと悩んでる時間がもったいないので、早く乗り換えることをおすすめします。
なお、格安スマホのメリット・デメリットについては下記の記事で紹介してます。
格安スマホってどうなの?メリット・デメリットについても解説

これまで5年以上大手芸能事務所にて、俳優、モデルを中心に活動。
出演はドラマ、映画、雑誌、CM、再現VTR、など多数。
芸能界のリアルな話や売れるためのぶっちゃけ話を中心に書いていきます。