「俳優になるための勉強がしたい!でも専門学校が多すぎて選び方が分からない…」
この記事を読んでいる方はそう思っているのではないでしょうか?
この記事では、俳優の専門学校を卒業し芸能活動を行なっていた筆者が
- オススメの俳優専門学校ランキング
- 専門学校で授業を受けるメリット4つ
- 自分にあった専門学校を選ぶポイント5つ
をご紹介します。ぜひ最後まで読んであなたの夢に役立ててください。
俳優専門学校の選び方
現在は多くの専門学校があり、どのように選ぶべきか悩んでしまう人も多いでしょう。
そこで、進学する専門学校を選ぶ際の重要なポイントを5つご紹介します。
筆者が特に重要だと考える順での紹介なので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
【ポイント1】芸能事務所とのオーディションを開催している学校
必ずチェックしてほしいのは芸能事務所・プロダクションを招いた校内オーディションを行なっているかどうかという点です。
専門学校に通うメリットの一つが芸能界との繋がりを持てる可能性があるという部分なので、これを活かさない手はありません。
もし校内オーディションがない学校などに通った場合、卒業後の所属先を決めるオーディション情報は、全て自力で集めて応募することになります。
もちろん学校は各オーディション情報の開示をしてくれますが、異なるオーディション情報をまとめて対策を立てるのは骨が折れる作業です。
事務所合同の校内オーディションがあれば、そういった情報収集の時間も全て練習にあてることが可能になります。
【ポイント2】カリキュラムの種類・自由度
次に大切なのが、学びたいと思っている分野の授業が履修できるのかどうかです。
なりたい俳優像が自分の中ではっきりしているのであれば、そのために必要なレッスンを受けられる養成機関を選びましょう。
理想の俳優像が固まってないのであれば、カリキュラムの自由度が高い専門学校を選ぶのもオススメです。中には他学科の授業を受けられる学校もあります。
自分が受けたいレッスンのコマ数がいくつあるのかの確認も忘れないようにしましょう。
【ポイント3】制度や内容によって認可校か無認可校を選ぶ
専門学校には、学校教育法上の学校である認可校とそうではない無認可校があります。
認可校は通うと学歴になり、国の奨学金制度などを使うことができます。
しかし認可校への入学には、高等学校を卒業した人、専修学校の高等課程を卒業した人など、受験資格が定められています。
また年齢制限などもあるため、受験資格については必ず確認しておきましょう。
一方で無認可校は、上記のような受験資格や年齢制限などは基本的にありません。
また国が指定する授業を行う義務がないので、俳優のお芝居に特化した自由度の高い教育が受けられるというメリットがあります。
どちらを選ぶかは自分でしっかりと決めておきましょう。
【ポイント4】費用・立地などの通いやすさ
費用や立地などを考えた、無理なく通える学校なのかという部分も重要なポイントです。
定期券代や場合によっては合宿費用などの特別授業料がかかることもあるので、費用的にも余裕のある養成機関を探しましょう。
実家からの通学が難しい場合は寮がある学校を検討してもいいかもしれません。
【ポイント5】卒業後のサポート
専門学校によっては、卒業後も進路の相談に乗ってくれるなどの卒業生サポートが充実しているところもあります。
芸能活動に限らず、就職に強いという専門学校の特性を活かして卒業生への就職支援を行なっている学校もあるので、こういった側面から学校を探してもいいでしょう。
俳優専門学校おすすめランキング
ここでは、筆者が考えるオススメの俳優専門学校・スクールを紹介します。
上述の「専門学校・スクールに通うメリット」を元にランキング形式で発表し、各校の特色をまとめました。
また、各専門学校の学費については毎年コースや料金が変更されることも多く、ネット上の情報は古いものや正確ではないものが多数あるため、必ず資料請求をしてきちんと確認しましょう。(公式サイトに載っていないところも多数あります)
コースの詳細や特待生制度、奨学金制度など資料にしか載っていない情報も多数あります。
無料で資料請求できるので、気になったところは資料請求してみましょう。
1位 総合学園ヒューマンアカデミー
コース | ・声優専攻 ・俳優専攻 ・タレント専攻 ・2.5次元専攻 |
対象 | 満18歳以上 |
年数 | 2年制 |
学費 | 資料に詳細な記載あり ※下記より資料請求可 |
住所 | 札幌、仙台、千葉、大宮、新宿、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡、熊本、鹿児島、那覇 |
1位はヒューマンアカデミーです。
おすすめの理由は大きく2つありますが、1つ目はレッスンの内容がかなり実践的であるということです。
ヒューマンアカデミーは座学による講義は極力減らして実技にかなり力を入れています。
やってみるとわかりますが、演技はもうやってみないと上手くなりません。
テレビや映画などは監督の指示に従って演技をやる必要があるので臨機応変に対応しなければなりませんし、間とか呼吸とかセリフとか実践しなければ身に付きません。
また役者のお仕事はテレビや映画などの映像系、舞台系、ミュージカルなど色々ありますが、それぞれで必要なスキルが全然違ってきます。
ヒューマンアカデミーではそれらも幅広くカリキュラムの中で網羅しています。
そして2つ目はデビューのチャンスが圧倒的に多いことです。
大手芸能プロダクションとのつながりが豊富で、ヒューマンアカデミー在学中は年間オーディションの数が353回、芸能プロダクション所属のためのドラフトオーディションが90社以上あるので在学中に俳優としてデビューしたり芸能プロダクションに所属が決まる可能性があります。
私の経験上、売れるためには大手芸能事務所へ所属することがとても重要なのでこの点はとても大事です。
他にもいいところはたくさんありますが、ここでは割愛します。
気になった方は無料で資料請求できるので、してみるといいと思います。
資料が結構豪華なのと「オーディション必勝マニュアル」がついてくるみたいなので、資料だけでも貰う価値ありです。
\ 30秒で入力完了!/
2位 東京俳優・映画&放送専門学校
コース | ・俳優本科専攻 ・ミュージカル俳優本科専攻 ・総合俳優専攻 ・特撮、アクション俳優専攻 |
対象 | 高等学校卒業(卒業見込みを含む)以上の者 など |
年数 | ・3年制(総合俳優専攻と特撮、アクション俳優専攻) ・4年制(俳優本科専攻とミュージカル俳優本科専攻) |
学費 | 要問合せ |
住所 | 〒134-0088 東京都江戸川区西葛西3-14-9 TEL 0120-233-557 |
HP | 東京俳優・映画&放送専門学校 |
★他校とは一味違う、しっかり4年学べる学校!
東京俳優・映画&放送専門学校は放送、映画業界が創った学校で、即戦力人材の育成を目指しています。
3~4年制で、在学中からプロの現場に参加し現場でしか得られない経験を積む事が可能です。また、俳優専攻では世界で活躍する人材になるため、本格的な英語の授業も存在するという特徴もあります。
もちろん、デビューへのサポートも万全で「デビュー率100%」という高い数字がそれを物語っています。
3位 東京ビジュアルアーツ
コース | ・ 俳優、タレントコース |
対象 | 高等学校卒業(卒業見込みを含む)以上の者 など |
年数 | 2年制 |
学費 | ・1年次 1,397,000円 ・2年次 1,384,000円 ※教材費など別 |
住所 | 〒102-0081 東京都千代田区四番町11 TEL 0120-64-6006 |
HP | 東京ビジュアルアーツ |
★他学科の内容まで履修可能!マルチカリキュラム制
東京ビジュアルアーツは、エンタメ・クリエイティブ業界の総合専門学校です。
演技やボーカル、ダンスといった表現分野はもちろん、写真や特殊メイクなどを学ぶ学科もあります。
こうした総合校としての強みを活かした、専攻ではない学科の授業を学ぶことができるマルチカリキュラム制を採用。授業を自分流にカスタマイズすることで、目指す俳優像に必要な学びを得られます。
4位 日本芸術専門学校
コース | ・舞台俳優コース ・映像俳優コース ・ミュージカルコース など |
対象 | 要問合せ |
年数 | 2年制 |
学費 | ・1年次 1,555,000円 ・2年次 835,000円 |
住所 | 〒143-0023 東京都大田区山王2丁目12番13号 TEL 03-3771-2111(代表) |
HP | 日本芸術専門学校 |
★演技に特化した専門学校!少人数レッスンで濃密な学びが得られる!
日本芸術専門学校は俳優や声優の育成に特化した専門学校です。募集は毎年各学科30名前後と少数で、マンツーマンに近い濃密な授業が期待できます。
在籍コースに縛られない学習を実現したマルチカリキュラム制で、舞台俳優コースに在籍しながらミュージカル技能の習得も、といったような自分の裾野を広げる学びが可能です。
5位 ワタナベエンターテイメントカレッジ
コース | ・アクターズPROコース ・声優アクターズPROコース ・アクターズEXコース など |
対象 | 入学試験および入学オーディションに合格した16歳〜29歳までの 特定のプロダクション、養成所などと契約をしていない方。 高卒、またはそれと同程度の常識を有すること。 |
年数 | ・1年制 ・2年制 |
学費 | ・1年次 1,550,000円 ・2年次 1,310,000円 など |
住所 | 恵比寿、中目黒エリアに3館
・A館 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-12-18 ・B館 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-14-6 など |
HP | ワタナベエンターテイメントカレッジ |
★セルフプロデュース力を鍛え、自分の力で活躍できる人材に!
ワタナベエンターテイメントカレッジは、エンタメ業界で活躍する人材の養成を目指すスクールです。
「100人いたら100通りのプロデュースを」という考えのもと、俳優としてのスキル・自己プロデュース能力・コミュニケーション能力の育成に注力しています。校内オーディションは日本最大級規模。デビューを目指せる本格的な環境があります。
6位 東京ダンス・俳優&舞台芸術専門学校
コース | ・俳優本科専攻 ・ミュージカル俳優専攻 など |
対象 | 高等学校卒業(卒業見込みを含む)以上の者 など |
年数 | ・3年制(ミュージカル俳優専攻) ・4年制(俳優本科専攻) |
学費 | 要問合せ |
住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-24-6 TEL 0120-532-307 |
HP | 東京ダンス・俳優&舞台芸術専門学校 |
★学生人気No.1システム!Wメジャーカリキュラムで世界に羽ばたく人材を育成
東京ダンス・俳優&舞台芸術専門学校はエンタメ業界に特化したコースが多くある総合専門学校です。
入学時に選んだコース+「他のコース」の授業も履修可能なWメジャーカリキュラムが学生に大人気。俳優の学びにプラスしてテーマパークダンスやボーカルを学んだり、就職も視野に入れWebデザインを学ぶといったことも可能。
また、海外からプロ講師を招くほかダンス留学も可能など、世界で活躍するための力も身につけられます。
7位 東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校
コース | ・俳優本科専攻 ・ミュージカル俳優専攻 など |
対象 | 高等学校卒業(卒業見込みを含む)以上の者 など |
年数 | ・3年制(ミュージカル俳優専攻) ・4年制(俳優本科専攻) |
学費 | 要問合せ |
住所 | 〒134-0088 東京都江戸川区西葛西3-14-8 TEL 0120-532-304 |
HP | 東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校 |
★業界が求める人材に!1年次からプロの現場に参加できる「企業プロジェクト」
東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校はエンタメ業界に関わる人材の育成を行う学校です。
1年次からプロの現場に参加し実践力を身につけられる「企業プロジェクト」では、映像作品やミュージカル、ゲームなどに出演が可能。プロとの共演という、今後に役立つ得難い経験ができます。
8位 専門学校東京アナウンス学院
コース | ・放送声優科 ・演技科 など |
対象 | 高等学校卒業(卒業見込みを含む)以上の者 など |
年数 | 2年制 |
学費 | ・1年次1,383,610円 ・2年次1,170,000円 ※教材費など別 |
住所 | 〒164-0013 東京都中野区弥生町1-38-3 TEL 0120-343-261(入学相談室) TEL 03-3375-4141(代表) |
HP | 専門学校東京アナウンス学院 |
★演技の授業はカメラの前で!多くの選択科目から自分にあった学びも可能
東京アナウンス学院は、声優や俳優だけでなくアナウンサーやお笑い芸人といったエンタメ業界人材の養成をしている学校です。
演技科では映画監督などの指導のもと、実際にカメラの前で演技を行う授業があり、現場でなければ体験できないような貴重な経験ができます。選択科目も豊富で、自分の「なりたい」を実現できる環境が揃っています。
9位 代々木アニメーション学院
コース | ・声優タレント科 ・2.5次元演劇科 など |
対象 | 要問合せ |
年数 | 2年制 など |
学費 | 詳しくは資料請求 ![]() |
住所 | 全国に10校
・東京校 水道橋新校舎 1号館 〒101-0061 ・大阪校 〒530-0038 |
★開校から40年以上、卒業生は12万人!圧倒的な実績数!
代々木アニメーション学院は、全国に教室を持つエンタメ総合学院です。40年以上の歴史の中でエンタメ業界に携わる多数の卒業生を輩出した実績があります。
時代にあわせてカリキュラムを刷新し続け、現在は2.5次元俳優の育成にも注力。様々な関連企業とのつながりも深い、在学中のデビューも目指せるスクールとなっています。
詳しくは下記から資料請求できます。
10位 宇都宮アート&スポーツ専門学校
コース | ・声優タレントコース ・俳優、タレントコース ・アクション俳優コース など |
対象 | 高等学校卒業(卒業見込みを含む)以上の者 など |
年数 | 2年制 |
学費 | 年間930,000円 |
住所 | 宇都宮アート&スポーツ専門学校 事務局 〒320-8533 栃木県宇都宮市伝馬町4-25 TEL 028-635-3211 |
HP | 宇都宮アート&スポーツ専門学校 |
★東京ではなく地元で夢を叶える。校内オーディションで90%以上が業界デビュー!
宇都宮アート&スポーツ専門学校は、アートとスポーツの2本の柱を持つ専門学校です。演技だけでなく、業界で求められるタレント性も兼ね備えた人材の育成を目指しています。
東京に集中しがちな専門学校ですが、宇都宮にあるこの学校は、地元でも夢を夢を叶えたい人のために、デビューも強力バックアップ。
多数の芸能関係者を招待した校内オーディションはもちろん、現役で活躍するプロ講師がきめ細かに指導をします。
11位 国際映像メディア専門学校
コース | ・俳優コース ・タレントコース ・2.5次元、ミュージカルコース など |
対象 | 要問合せ |
年数 | 2年制 |
学費 | 卒業までの納入金 2,310,000円※諸経費など別 |
住所 | 〒951-8063 新潟市中央区古町通6-976 TEL 0120-551-400 |
HP | 国際映像メディア専門学校 |
★現場実習は圧巻の年250回以上!チャレンジで身につく即戦力!
国際映像メディア専門学校は、映像や舞台の制作技術を学べる、エンタメの専門学校です。年間250回以上もある現場実習で、卒業しても即戦力となれる人材の育成を目指しています。
プロ仕様の録音室や、本格的なセット組みもできる設備などが整っており、校内でも臨場感のあるレッスンが可能。ユニットや配信などの校外活動もバックアップがあり、これからの時代に合わせた動き方を学ぶ参考にもなります。
12位 日本工学院専門学校
コース | ・声優コース ・俳優、タレントコース |
対象 | 高等学校卒業(卒業見込みを含む)以上の者 など |
年数 | 2年制 |
学費 | 卒業までの納入金額 2,645,690円※教材費など別 |
住所 | 全国に3校 ・蒲田キャンパス 〒144-8655 東京都大田区西蒲田5-23-22 TEL 0120-123-351・八王子キャンパス 〒192-0983 東京都八王子市片倉町1404-1 TEL 0120-444-700 など |
HP | 日本工学院専門学校 |
★基礎を徹底!独自のプログラム「教育設計図」で、俳優に必要な技術を段階的に学べる!
日本工学院専門学校は、100以上の専門コースを有する総合専門学校です。クリエイターズカレッジでは、エンタメ業界に特化した学びを受けられます。
個人の習熟度に合わせて無理なくスキルアップができるよう独自のプログラム「教育設計図」を導入。1年次には役者としての基礎をしっかり学び、2年進級時に専攻コースを選ぶスタイルで、自分の進路にしっかりと向きあことが可能です。
【俳優志望におすすめ】専門学校に通うメリット4選
俳優のスキルを学ぶ場には養成所も存在しますが、筆者は専門学校やスクールをオススメします。ここでは、養成所と比べた際の専門学校・スクールのメリットを4つ紹介します。
1.芸能界との広い繋がりを持てる可能性がある
養成所の多くは、芸能事務所が運営しています。そのため養成所に入所する人は、運営元の芸能事務所に所属することを目標に鍛錬することになります。
つまり、入所後に「他の事務所の方が向いていたかもしれない」と思っても路線変更が難しいのです。一方、専門学校やスクールの多くは特定の事務所が運営しているものではないので、在学中から様々な芸能事務所の情報を得ることができます。
学校によっては多くの芸能プロダクション関係者を招いた校内オーディションを行うこともあるため、効率よく業界の情報収集が可能です。
もちろん、オーディションの結果によっては複数のプロダクションから声がかかる可能性もあります。
2.養成所よりも自主練・講師への質問がしやすい
多くの養成所は、週1コース・週3コースなど複数のコースを用意し、教室も入れ替え制でレッスンを行います。自分たちのクラスのレッスンが終わったらすぐに次のクラスのレッスンに切り替わってしまうので、講師への質問や放課後の居残り練習が難しい傾向にあるのです。
その点、専門学校やスクールでは放課後に教室の開放を行い、各自が自主練を行いやすい環境を整えているところも多いです。
常駐の講師であれば教員室で質問をすることも可能で、自主練がしやすいと言えるでしょう。
3.毎日のようにレッスンを受けられる
俳優に求められるスキルの上達には、毎日の練習が重要です。
専門学校の授業数は年間800時間以上という規定があるので、週5日・朝から夕方まで授業を受けられる計算になります。
ここまでレッスン量が多い養成所はほとんどありません。
スクールは無認可校なので授業数の基準はありませんが、やはり養成所より授業時間が多いところが多数です。
4.人脈を広げられる
俳優向けの学科を持つ専門学校・スクールは、他にも声優・ボーカル・ダンスなどといった芸術分野の学科を用意していることが多いです。授業で他学科の生徒と関わることは稀ですが、サークル活動や学校行事などで交流することは可能です。
人生に限らず芸能界でも人との繋がりは一生の宝物。
特に異分野での広い人脈は芸能活動において思わぬチャンスになることもあります。
専門学校やスクールでは養成所とは桁違いの人数・分野の人と出会える可能性があるのです。
俳優専門学校は「なりたい」が叶うかで選ぶのがおすすめ
俳優の養成機関は多くあるものの、各校にはそれぞれの特色があります。
進学先を決める前に、自分はどんな俳優になりたいのか、そのためにどんな学びが必要なのかぜひ一度考えてみてください。
適切な努力なくして出る芽はありません。この記事を読むあなたが自分にあった場所で最大限学び、夢を叶えることを心から応援しています。

これまで5年以上大手芸能事務所にて、俳優、モデルを中心に活動。
出演はドラマ、映画、雑誌、CM、再現VTR、など多数。
芸能界のリアルな話や売れるためのぶっちゃけ話を中心に書いていきます。