学校・養成所

俳優・女優養成所のおすすめランキング!選ぶポイントなど

まさき

これまで5年以上大手芸能事務所にて、俳優、モデルを中心に活動。 出演はドラマ、映画、雑誌、CM、再現VTR、など多数。 芸能界のリアルな話や売れるためのぶっちゃけ話を中心に書いていきます。 運営者情報

これから俳優や女優を目指そうと思ってるけど、演技をやったことがない、もしくはやったことあるけどまだあまり自信がなく、養成所に通って演技力を身につけてから俳優や女優の世界にいきたい!と考えている人も多いと思います。

今回はこれまで大手芸能事務所で俳優として多くのドラマや作品に出演し、様々な養成所やワークショップなどで芝居の稽古を受けてきた私が、どこよりも詳しく俳優養成所の選び方やおすすめについて解説していきたいと思います

記事の途中で、俳優の世界で売れるために私が感じた大事なことも書いたりしてるのでぜひご参考にしてみて下さい。

俳優・女優養成所について

俳優の養成所には、大きく分けて2つあります。

一つは芸能事務所が運営する芸能事務所型の養成所と、芸能事務所以外が運営している非芸能事務所型の養成所です。

まず、芸能事務所型の養成所は、運営している芸能事務所が存在するためもし養成所でマネージャーの目に留まったり人脈ができればその芸能事務所に所属できる可能性があります。

一方、非芸能事務所型の養成所は、上記のようなメリットはありませんがレッスンの内容はしっかりしているので、純粋にお芝居を学びたいという方であればこちらを選ぶのがよいでしょう。

どちらを選ぶべきかというのは正解はありません

自分で入りたいと思った方を選ぶことにしましょう。

俳優・女優養成所を選ぶポイント

カリキュラムの内容

カリキュラムの内容をまずチェックしましょう。

俳優といっても、ドラマや映画などの映像系、舞台、ミュージカル、など俳優でも求められる芝居はだいぶ異なります

自分が目指している方向性と養成所のレッスン内容がマッチしているか確認しましょう。

また、レッスン内容が座学や発声練習ばかりでなくより実践的かどうか、なども重視しましょう。

デビューするチャンスが豊富

これは結構見落としがちかもしれませんが、養成所から俳優としてデビューしたり大手の芸能事務所に所属するきっかけを掴めることがあります。

私はこれをかなり重視しています。

というのも演技が上手い=俳優として売れる、というのは全く成り立ちません

特に日本の芸能界というのは、もちろん演技力は大事ですが、それよりも経歴や実績、人気(知名度)、芸能事務所の強さなどが俳優として売れる要素としては大きいからです。

ドラマや映像系の作品(大きいもの)はオーディションでキャストが選ばれることはあまりありません
(これは私も芸能界に入ってから知りました)

視聴率至上主義の日本の芸能界を見れば明らかです。

なので演技が上手くてもデビューにつながるきっかけやチャンスがなければ売れることはないんです。

演技力を磨くことと同時に、どうやってデビューするまでの道筋を立てるか、これがとても重要になります。

初心者が多く通いやすい

まだあまり演技をやったことがない方は、初心者が多く安心できるところを選びましょう。

これは私もそうでしたが、少数で経験者ばかりのところだと通うのがほんとに嫌になります(笑)

自分の気持ちとして嫌にならず、楽しく通えることはめっちゃ大事です。

なるべく人数か多く初心者の方も多いところを選ぶようにしましょう

校舎が近くにあるか

校舎が通いやすい場所にあるかどうかというのも重要です。

継続することはもちろん大事ですし、とくに地方の方などは東京にしかない養成所だと通うこと自体が困難です

地方の方は全国に校舎があるようなところから養成所を選びましょう。

俳優・女優養成所おすすめランキング

それでは俳優・女優養成所おすすめランキングを発表していきます。

今回紹介するものは、オーディションに参加、もしくは資料請求できるものがほとんどです。

オーディションに参加するタイプのものは、オーディションの結果によっては特待生となり様々なメリットが受けられるので、まずは色々オーディションに参加してみましょう。

テアトルアカデミー

テアトルアカデミー

テアトルアカデミーは大手の俳優養成所でありながら、有名な芸能事務所でもあります。

芸能事務所としての規模も大きいので、養成所にいながら芸能活動が可能です。

通常の芸能事務所内の俳優養成所は規模が小さく、東京や大阪にしか学校がない所が多いのですが、テアトルアカデミーは全国に10校あるので、地方からでも通いやすくなっています。

なんといってもオーディション無料なのが大きな特徴でしょう。気軽にオーディションを受けられるのは非常に嬉しいポイントです。

基本的に自分で授業を選択するのでスケジュールも組みやすくなっています。

テアトルアカデミーオーディション

関連記事

アヴィラステージ

AVILLA STAGEは小倉優子さん、眞鍋かをりさん、重盛さと美さん、ミラクルひかるさん、クリス松村さんなど幅広く多くのタレントさんが活躍した大手の芸能事務所です。

そのAVILLA STAGEは直営の養成所も運営していて、将来所属につながる自社の俳優や女優、タレントなどの養成も行っています。

このように大手の芸能事務所のいくつかは所属タレントの育成や新人の発掘も兼ねて自社で養成所を運営しているケースがあります。

養成所を選ぶ際は、このように大手の芸能事務所が運営している養成所を選ぶべきです

なぜなら養成所を経由して本体の芸能事務所に所属できる可能性があるからです。

俳優や女優として売れるために一番大事なことは大手の芸能事務所に所属すること、ということはこのサイトでも散々説明しています。

皆さんが養成所に入る理由は、単に演技が上手くなりたいのではなく、「俳優や女優として売れる」というのが一番の目的だと思います。

そうであれば単に演技力を身に着けるだけでなく、大手の芸能事務所に所属することを視野に入れて養成所も選ぶべきです。

その中でなぜAVILLA STAGEをおすすめしているかというと、ワタナベエンターテインメントカレッジを始めとするほかの大手の芸能事務所が運営する養成所は、その養成所に入っても本体の芸能事務所に所属できる可能性はほとんどないところばかりです。

私の周りでもワタナベエンターテインメントカレッジに通っていたかたはたくさんいますが、本体に所属になった人は一人も聞いたことがありません。

一方でAVILLA STAGEはオーディションを積極的に開催していることからもわかる通り、現在新人発掘に力を入れています。

オーディションを積極的に開催しているということは、事務所として拡大していきたい!と考えているタイミングなので養成所に通っている人の中から事務所に所属できる可能性が比較的高い、ということです。

もちろん、大手の芸能事務所が直営している養成所なので講師の方もちゃんとした人ですし、レッスンの内容自体も申し分ないです。

さらにもう一つの理由として、オーディション内容によってレッスン料が無料になるといったような特典が豊富であることです。

実は私は過去にAVILLA STAGEのオーディションに参加したことがありまして、実際にレッスン料か入学料の免除をいただいた記憶があります。

しかもオーディション当日にクリス松村さんがいらっしゃいまして、色々なお話を聞くことができ非常に貴重な体験をすることができました。

オーディション自体も初めての人も多く、和やかな雰囲気で初心者でもとてもやりやすかったのを覚えています。

以上の理由からとりあえずオーディションに参加してみるのはありだと思います

下記にオーディション応募ページへの画像リンクを貼っておきます。

AVILLASTAGE

関連記事

AVILLA STAGEってどんなところ?5つの強みや所属するメリットとは

ヒューマンアカデミー

次はヒューマンアカデミーです。

こちらは演技を基礎からきっちり学びたい人向けです。

おすすめの理由は、

おすすめの理由

  1. レッスンの内容がかなり実践的
  2. 在学中に受けられるオーディションがめっちゃ多い
  3. 校舎が全国にあって通いやすい

があるから。

 

まず1つ目について、レッスンの内容がかなり実践的です。

レッスンでは極力座学を減らして実践レッスンに力を入れているんですけど、演技はもうやりまくらないと正直身につきません

しかも、役者のお仕事ってテレビや映画などの映像系、舞台系、ミュージカルなど色々ありますが、それぞれで必要なスキルって全然違ってきます。

テレビや映画などは、監督の指示や好みに合わせてお芝居していくことが重要になりますし、常にカメラの角度とかどう映っているかみたいなのを意識してお芝居する必要があります。

一方舞台では、いかに伝わりやすい演技をするかが大事になってくるので、動きも声も大きめにやる必要があります。
(舞台出身の人が映像系に来ると、最初はかなりオーバーなお芝居に見えます)

ミュージカルは舞台要素に加え、歌やダンスなどのスキルも必要になってきます。

ヒューマンアカデミーのレッスンではこれら全てに対応できるようなカリキュラムが組まれています。

また、個人的に良いなと思ったのはレッスン中の自分のお芝居を撮影して見返すことができること。

これって意外とやってるとこ少ないんですけど、めちゃくちゃ重要です

自分のお芝居ってやってるだけだとあまり気づかないですけど、実際に撮影して客観的にみると色んなことに気づきます。

ここをこういう風にした方がいいな、とかこの癖あるなとかめっちゃ気づきます。

これ、自分で見ないと永久に気づかないですし、直りません。

なので自分の芝居を撮影してチェックすることは必須です

あとは通ってる生徒も多いのでやりやすかったり、役者仲間ができたり、レッスンの質が高かったりと色々良いところありますが、これだけ演技のレッスンができればまずは十分すぎると思います。

 

そして2つ目が、在学中に受けられるオーディションがめっちゃ多いことです。

これもめちゃくちゃメリットです。

ヒューマンアカデミー在学中は、年間オーディションの数が353回、芸能プロダクション所属のためのドラフトオーディションが90社以上あるので在学中に俳優としてデビューしたり芸能プロダクションに所属が決まる可能性があります。

演技のレッスン、という観点で言えばそんなに重要じゃないように感じるかもしれませんが、俳優として活動するために一番重要なことがオーディションで仕事を取ることと芸能プロダクションに受かることです。

正直、演技のスキルを上げただけでは俳優の仕事はありません

いかにオーディションに受かるかという事と良い芸能プロダクションに所属できるか、これで決まります。

このチャンスがたくさんあるということと、オーディションの経験を積むことができるということは俳優として成功するために非常に重要な要素です。

実際にヒューマンアカデミー在学中の俳優年間デビュー実績は445件です。

これは普通の養成所ではまずできないことなので、大手の強みであると言えます。

 

そして3つ目は、校舎が全国にあって通いやすいこと。

これも続けていく上で重要なポイントです。

大手のメリットともいえる、全国に15か所校舎があります。

札幌・仙台・大宮・新宿・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・北九州・福岡・鹿児島・那覇

主要都市や駅にあるので、どこからでも通いやすいのはかなりのメリットです。

 

とまあこんな感じで基礎から演技をしっかり学びたい人には、俳優養成所としてかなりおすすめなので気になった人は無料で資料請求できるのでまずはしてみるといいと思います

詳細な学費や特待生制度などは資料にしかちゃんとした情報が載っていないのと「オーディション必勝マニュアル」がついてくるみたいなので、資料だけでも貰う価値ありです。

ヒューマンアカデミー 資料請求

キャストパワーネクスト

超大手芸能事務所のキャストパワーが運営している芸能事務所がキャストパワーネクストです。キャストパワーネクストでは6歳~60歳までの幅広い年齢層の俳優を募集しています。

学校の規模はそれほど大きくないものの、設備や講師陣が充実しており、しっかりとしたレッスンを受けられるのが大きな特徴です

大規模な俳優養成所と違い少人数しか合格しないため、おおよそ合格率7%の狭き門です

しかしそれだけ合格者を絞っているということは、それだけ養成所の段階から俳優として扱ってくれるということです。キャストパワーネクストに入所できれば俳優への道も大きく開けてくるでしょう

養成所というよりは芸能事務所の側面が強いため、夜間や週末のコースはありません。

ただがちがちにカリキュラムを組む俳優養成所ではないので、もし合格すればあなたにあったスケジュールでレッスンを組んでくれる可能性はあります。

特待生制度もあるので、自信がある人はチャレンジしてみましょう。

キャストパワーネクスト

関連記事

ポーラスター東京アカデミー

ポーラスター東京アカデミーは、俳優養成所として最も本格派であり、脚本家として多数の実績がある野島伸司さん監修の俳優養成所として業界関係者からも注目されています

野島伸司さんは、高嶺の花、OURHOUSE、アルジャーノンに花束を、雨が降ると君は優しい、家なき子、プライドなど多数の有名作品を手掛けている超有名な脚本家です。

その野島さんが「本物俳優主義」を掲げ、芸能プロダクションや劇団に所属せずともドラマ・映画出演のチャンスをつかむことが出来る俳優養成スクールとして立ち上げました。

ドラマなどで活躍している女優の奈緒さんは、ポーラスター東京アカデミーの第一期生にあたります。

そのポーラスター東京アカデミーが特待生&入校オーディションを開催しています。

特待生に選ばれると、①野島伸司作品への出演、②大手芸能事務所への斡旋&面談、③ドラマ映画などのオーディションサポート、などを受けることができます。

過去の特待生からはフラーム、オスカー、エイベックス、など大手芸能事務所への所属が決まっています。

オーディションの参加は無料で、オンラインでも参加も可能なので地方の人も受けてみるといいと思います。

本格的な演技を学びたい人はもちろん、特待生が取れるかどうかとりあえずオーディションに参加してみるのもありだと思います

サンミュージックアカデミー

サンミュージックといえば、芸能界を目指している人で知らない人はいなんじゃないかな、と言うくらい有名な芸能事務所です。

俳優、お笑い、音楽など幅広いジャンルで活躍している有名芸能人が多数所属しており、塚本高史さん、安達祐実さん、小島よしおさん、メイプル超合金さんなど多数。

養成所を検討している人であれば、必ず候補に入ってくるかなと思います

養成所への入所オーディションの結果によっては、入所費用と1年間のレッスン費用が無料になるみたいなので、まずはオーディションに参加してみるのがいいかなと。

オーディションの内容としては、「基本的には質疑応答がメインになります。その他に自己PR(自分の長所や短所、趣味、特技など知ってもらいたいことなどを言う)や当日会場でお渡しするテキストのセリフを読んでいただきます。」とのことです。

校舎は、東京校・札幌校・新潟校・名古屋校・大阪校・大阪泉佐野校・福岡校・沖縄校とあります。

サンミュージック・アカデミー

 

サンミュージックアカデミーの評判や費用、オーディション情報は?

エーチームアカデミー

エーチームアカデミーは、大手エーチームの他、エープラスやエーライツ直轄の芸能事務所型養成所です。

吉岡里帆さんが通っていた養成所としても有名です。

カリキュラムも充実していて有名な養成所なので、検討してみてもいいかもしれません。

エーチームアカデミー公式サイト

 

エーチームアカデミーの評判は?実際に受講した感想や卒業生・特待生について

ワタナベエンターテインメントカレッジ

ワタナベエンターテインメントカレッジは、大手ワタナベエンターテインメントが運営する芸能事務所型の養成所です。

ここに通っているという人は、俳優だけでなくモデルやお笑い芸人など多数います。

実際にここに通って、そこからワタナベエンターテインメントに所属できる人はほぼいないのが現状ですが、大手で通っている人もたくさんいるため選択肢の一つにはなるかもしれません。

ワタナベエンターテイメントカレッジ公式サイト

まとめ

まずは気になったところがあったら資料請求をしてみるなりオーディションに参加してみるなりしてみましょう。

ホームページをながめているだけではそこが自分にあっているかどうかは絶対にわかりません

お金がかからずできることはとにかくしてみましょう。

演技は経験を積むことでしか上手くなりません。

俳優になりたいと本気で思う気持ちがあるのであれば、まずは行動に移しましょう

皆さんといつか現場でお会いできることを楽しみにしています。

芸能事務所の養成所ってどうなの?おすすめも紹介【経験者が解説】

社会人におすすめの俳優養成所5選!選ぶポイントなど

初心者におすすめの演技レッスン3選!選び方などを解説

-学校・養成所
-,

© 2023 芸能デビューNavi Powered by AFFINGER5