テアトルアカデミーとは、タレントの育成からマネジメント、製作まで手がける大手総合芸能学院です。
入所費用は約30万円、毎月のレッスン費や半年に一度に撮影し直す宣材とプロフィールの更新など、テアトルアカデミーに所属するにはお金がかかります。
しかし、テアトルアカデミーには、所属にかかる費用が免除になる特待生制度が実在するって知っていましたか?
テアトルアカデミーの特待生だったと考えられる人物は
- マルモのおきてで大ブレイクし、現在は仮面ライダーのジーン役や最年少でZIP!のパーソナリティーに就任した鈴木福くん
- カルピスのCMに抜擢されて現在も女優として活躍している小林星蘭ちゃん
- 2011年にドラマ・CMで抜擢、注目されるようになり、TV、声優、舞台でも活躍している谷花音ちゃん
- 家政婦のミタで大人気となった本田望結ちゃん(現在はオスカープロモーション所属)
テアトルアカデミーの顔とも言える人気子役達が特待生だったのでないかと考えられます。
最近では
- 『天才!志村どうぶつ園』『えいごであそぼwit Orton』のレギュラーキャストを勤めたアレン明亜莉クレアちゃん
- 赤ちゃんの頃から『いないいないばぁ!』のレギュラーと出演し、『三千円の使い方』やNHK『大奥』に出演している泉谷星奈ちゃん
- 『浅田家!』『リエゾン』など数多くの作品に出演している加藤柚凪ちゃん
子役としての芸歴や知名度のある子達が特待生ではないかと推測できます。
テアトルアカデミーの特待生制度や、どうしたら特待生になれるのか…気になりますよね。
この記事では、これまで大手芸能事務所に所属し俳優、モデル、タレントなど10年近く芸能活動をしてきた私が、テアトルアカデミーの入所金やレッスン費などにかかる費用が免除になる特待生制度について解説・考察していきますので、テアトルアカデミーの特待生度が気になる!特待生になりたい!という人は、ぜひ参考にしてください。
テアトルアカデミーの費用が免除になる!?特待生制度とは
テアトルアカデミーの特待生制度とは具体的な条件や人数の割合など、情報量は非常に少なく公に公表されていません。
しかし、テアトルアカデミーの特待生制度は実在しているのは事実のようです。
芸能界のオーディションでもよく耳にする「特待生」の特典
- レッスン費用などの諸費用が額免除
- 芸能界デビューのバックアップ
- メディア出演サポート
テアトルアカデミーの特待生制度にも同じような待遇があると考えられます。
間口が広いテアトルアカデミーのオーディション受験者は多く、特待生は狭き門。
さらに、明確な基準はなく特待生になれる確率や、確実に特待生になれる方法はお伝えできません。
ですが、実際にテアトルアカデミーのオーディションに参加しないと特待生のチャンスすらありません。
テアトルアカデミーの特待生になれる子ってどんな子なのか?
テアトルアカデミーの特待生になれる子とは、一体どんな子なのでしょうか?
大手芸能事務所に所属し俳優、モデル、タレントなど10年近く芸能活動をしてきた私が、テアトルアカデミーオーディションの審査員が見ているであろう、特待生の合格ポイントをまとめました。
- 芸能界で活躍・売れる素質のある子
- 容姿がずば抜けて良い子
- 個性がある子
- 他の子にはない将来性、光ものがある子
- 知名度や芸歴がある子
上記のような重要なポイントをあげましたが、実際にどれが特待生の決定打になるかはテアトルアカデミー側しかわかりません。
しかし実際に芸能の仕事現場では
- 赤ちゃんモデルは赤ちゃんらしい可愛らしさに、人見知りや場所見知りをしない愛想の良さ
- 子役は子供らしさや愛想だけではなく、個性や演技力に加え大人とのコミュニケーション能力
が求められます。
なぜなら、赤ちゃんも子役も大勢の大人がいる現場に混じって仕事をしなければならないからです。
赤ちゃんが人見知りをして泣いてしまっては、撮影が進まず現場のスケジュールが乱れてしまいます。
また、子役は礼儀正しいことはもちろんのこと、現場で大人の指示を聞けなくてはなりません。
テアトルアカデミー側が、オーディションや普段のレッスン態度、現場での様子をチェックしていることは間違い無いでしょう。
- どこでも自分の魅力を発揮できる子
- 様々な表情ができる(演技力がある)子
- 物怖じせず誰とでもコミュニケーションがとれる子
- 印象に残る子
実力があり、自分の魅力を伝えられる子が特待生に選ばれると考えられます。
テアトルアカデミーの特待生になる3つの方法
テアトルアカデミーの特待生になる方法を3つ紹介します。
- テアトルアカデミーのオーディションで特待生になる
- テアトルアカデミー入学後に特待生になる
- 兄弟がテアトルアカデミーの売れっ子
テアトルアカデミーのオーディションで特待生になる
まず一つ目の方法は、テアトルアカデミーのオーディションで特待生になることです。
オーディションで特待生になったと考えられるのは、斎藤潤くん。
斎藤潤くんは、第5回テアトルアカデミーモデルグランプリユース部門で2043名の中から見事、男性グランプリに輝き現在も芸能界で活躍している男の子です。
名前 | 斎藤潤 |
生年月日 | 2007年6月11日 |
趣味・特技 | アクション・サッカー |
主な出演作品 |
【映画】 |
過去のグランプリ受賞者には、ニコラのメンズモデルとして活躍する内田蓮くんなどがいます。
芸能のオーディションは、演技審査や歌唱審査する前に扉を開けて入ってきた瞬間に「この子だ!」って決まってしまうこともあり本当に一概に言えません。
学校の受験や就職の面接とは少し異なり特殊かもしれませんね。
テアトルアカデミーモデルグランプリとは?
テアトルアカデミーモデルグランプリとは、テアトルアカデミーが主宰する、新人タレント発掘を目的とした年に1回全国で開催している企画です。
テアトルアカデミーに新規で所属する新人な中から「テアトルアカデミーの顔」となる広告メインモデルを選出します。
グランプリ受賞者特典の実績
- テアトル自社の広告のメインモデル
- 人気雑誌に掲載(ちゃお/りぼん/キラピチ/ぷっちぐみ/小学一年生等)
- 雑誌「ポポロ」の取材インタビュー
グランプリ受賞後には、すぐに芸能のお仕事がまわってくるようです。
随時開催されているオーディションで特待生の可能性は低いかも
テアトルアカデミーが随時開催しているオーディションで、芸歴のない赤ちゃんが特待生になれる可能性は低いかもしれません。
テアトルアカデミーの赤ちゃんモデルは競争率も高く、第8回モデルグランプリベビー部門は全国から17,878名がエントリーしました。
モデルグランプリでグランプリを受賞したり、テアトルアカデミー主催のオムツモデル募集やしたらになったら特待生になれる可能性があるかもしれませんね。
また、InstagramやYouTubeでフォロワーが10万人超えのような子は、即戦力として活躍できるので、もしかしたら入所時からテアトルアカデミーの特待生になれるかもしれませんね。
しかし、テアトルアカデミー入所後に、SNSが事務所管理になる可能性や出演に制限がかかることも予想されます。
テアトルアカデミー入学後に特待生になる
テアトルアカデミーの特待生になる方法の2つ目は、入学金、レッスン費など諸経費を払い、芸能活動を行い、芸歴と知名度を上げていく方法です。
テアトルアカデミーの特待生は、オーディション時のみ認定されるわけではありません。
- 出演実績
- レッスンの受講態度
- ルックス
実績や容姿など、子役としての様々な資質が考慮され、特待生に認定されると考えられます。
たとえオーディション合格時に特待生になったとしても、その後芸能界で花が開かなければ特待生ではなくなってしまう可能性もなくはありません。
日々のレッスンや努力、運など、様々な要因でテアトルアカデミーの特待生になれるかもしれないので、頑張っていきたいですね。
兄弟がテアトルアカデミーで売れっ子
テアトルアカデミーの顔とも言える、鈴木福くんは4人兄弟で、兄弟全員がテアトルアカデミーが運営するATププロダクションに所属しています。
名前 | 長男・鈴木福 | 長女・鈴木夢 | 次男・鈴木楽 | 次女・鈴木誉ちゃん |
生年月日 | 2004年6月17日 | 2006年9月30日 | 2013年6月28日 | 2015年12月17日 |
福くんは2006年に『いないいないばあっ!』で芸能界デビューし、2011年に「マルモのおきて」で大ブレイクしました。
次男・鈴木楽くんと次女の誉ちゃんは、福くんが子役としての地位を固めた後に生まれたお子さん達です。
テアトルアカデミーは兄弟同時受験や、すでに兄弟が入所している場合、入所時の費用や月額を抑える少し安くする兄弟割引があります。
すでに売れっ子で特待生だった福くんの兄弟となれば、兄弟で売り出すことができるので費用免除で所属させてもテアトルにメリットがあると考えられますよね。
実際に、楽くんも幼少期からすぐにテレビ出演していたり、兄弟で番組に出演したり誉ちゃんも福くんと共演しています。
テアトルアカデミーの特待生になればどの費用が免除になる?
テアトルアカデミーの特待生制度について明確な基準は一概には言えません。
テアトルアカデミーの入学金が免除になったり、レッスン料だけが無料になるなど、所属している子のランクによっても違うようです。
テアトルアカデミーで売れているタレントは、他の所属タレントと宣材写真から違うのでぜひチェックしてほしい。
テアトルアカデミーから特待生通知は届くのか?
ネットやSNS上にはテアトルアカデミーの特待生や費用免除の情報はありませんでした。
こういった情報はテアトルアカデミーにより口外禁止にされると考えられます。
芸能界は、情報解禁日まで口外禁止、SNS等に写真を掲載することも禁止等も度々あるので、芸能界を目指すのであれば事務所や現場の指示は守りましょう。
合格と取り消しやシーンカット、現場に多大多額の損失など迷惑がかかります。
テアトルアカデミーのオーディションの結果は1ヶ月以内に郵送で合格(不合格)通知と公表の電話がかかって来ます 。
その合格通知なり前後で特待生には通知があるかもしれません。
テアトルアカデミーの特待生になったら優遇される?
テアトルアカデミーの特待生になれば優遇されることは間違い無いでしょう。
- メディアへの出演が増える
- 大きな仕事に優先的に抜擢される可能がある
- テアトルアカデミーから一目置かれている存在になる
テアトルアカデミーのマネージャー達に認知されるので優先的にお仕事に声がけされたり、実力や知名度からクライアントから抜擢されることも多いと考えられます。
テアトルアカデミー合格後にかかる費用は?
テアトルアカデミーに所属するには、入所金・レッスン費・在籍維持費・宣材費等の諸経費がかかります。
入所費用(入学金)
続き)
なお、お高いのでこちらも辞退する予定💁♀️
入所費用が214,500円か297,000円かって…いや習い事として考えれば質が高いのは理解してるけども、1歳のベビーは基本リトミックでコスパとしてはどうかなと🤔
てかそれならレッスンないとこ探せば良いのでは←今ここ#テアトルアカデミー#ベビーモデル— 年子姉妹は今日も激しい©︎2y10m🎀1y7m🎀 (@SRYvtWL7C2U7blD) January 27, 2023
テアトルアカデミーの入所費用は決して安くはありません。
総合コース | 部門 | 入所費用 |
東京校/大宮校/柏校/横浜校 | ベビー | <214,500円コース> 入所金 137,500円 教育充実費 77,000円 合計 214,500円 在籍維持費(月謝) 3,300円(3ヶ月分前納制) |
<297,000円コース> 入所金 137,500円 教育充実費 159,500円 合計 297,000円 |
||
キッズ/ジュニア/ユース/アカデミー//シニア |
入所金 137,500円 教育充実費 159,500円 合計 297,000円 |
|
札幌校/仙台校/大阪校/岡山校/福岡校 | ベビー | <192,500円コース> 入所金 137,500円 教育充実費 55,000円 合計 192,500円 在籍維持費(月謝) 3,300円(3ヶ月分前納制) |
<275,000円コース> 入所金 137,500円 教育充実費 137,500円 合計 275,000円 |
||
キッズ/ジュニア/ユース/アカデミー/シニア |
入所金 137,500円 教育充実費 137,500円 合計 275,000円 |
ベビーは入所費用のコースが2つあり、キッズ以上はコースはありません。
また東京近郊と地方では入学金が異なっており、東京近郊の方が数万円高いです。
レッスン費(月謝)
ベビー部門には定期レッスンはなく、キッズ部門から19,800円/1ヶ月(3ヶ月前納制)が発生します。
キッズ以上に課される19,800円レッスンの内容は演技とダンスです。
その他にベビー部門には能力開発レッスン、キッズ以上はレッスンは演技・ダンス その他に有料で歌唱やK-popダンス、バレエや殺陣(たて)、空手など豊富なレッスンが有料であります。
宣材写真
- 宣材写真費 11,000円(年2回)
- タレント年間掲載費用(所属初年度1回だけ)24,200円
宣材写真は半年ごと、年に2回撮影があり、そのたびに撮影費がかかります。
テアトルアカデミーから発刊されるのタレント名鑑の掲載費用がかかり、所属した年 一度だけ掲載されます。
鈴木福くんクラスのタレントになると通年掲載されるようですね。
テアトルアカデミーのオーディションは無料!
テアトルアカデミーの特待生になるには、まずはテアトルアカデミーのオーディションに参加しなければなりません。
テアトルアカデミーのオーディションは一次オーディションの書類審査から面接がある二次オーデションまで無料です。
スマホに保存されている写真からも簡単に応募することができますよ。
合格したからといって必ず所属しなければならないわけでもなく、記念受験や腕試しで受ける方も多くいます。
テアトルアカデミーが気になる!芸能界に興味がある!という人は、特待生狙いとは言わず、まずは気軽にオーディションにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
テアトルアカデミーのオーディションの審査内容や受かるコツ、体験談についての記事も掲載しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
テアトルアカデミーのオーディション費用は?審査内容や受かるコツ
まとめ|テアトルアカデミーの費用が免除になる特待生制度
公に公表されているわけではありませんが、テアトルアカデミーには特待生制度が実在します。
特待生に選出されれば、所属にかかる諸費用の免除や、メディアへの露出、業界から出演依頼も増えます。
テアトルアカデミーの特待生になるには、芸能界で仕事ができるだけの実力と運が必要とされますが、芸能界は何がきっかけで売れるか分からない世界です。
たとえオーディションで特待生になれなくても、テアトルアカデミー入学後に特待生になれるチャンスはあるかもしれませんよ。
テアトルアカデミーは歴史と実績、しっかりとしたタレント育成のカリキュラムがある総合芸能学院です。
わが子が可愛い!芸能人にしたい!なりたい!のなら、まずは、テアトルアカデミーのオーディションを受験しましょう。
関連記事

これまで5年以上大手芸能事務所にて、俳優、モデルを中心に活動。
出演はドラマ、映画、雑誌、CM、再現VTR、など多数。
芸能界のリアルな話や売れるためのぶっちゃけ話を中心に書いていきます。