赤ちゃんからシニア世代までと、幅広い年代のタレントが所属する大手事務所テアトルアカデミー。
芸能界入りを目指し、テアトルアカデミーのオーディションを受けてみようと考えたことがある人もいることでしょう。
テアトルアカデミーオーディションの合格率が気になりますよね。
そこで今回は実際にオーディションを受験した私がテアトルアカデミーの合格率を紹介します。
テアトルアカデミーオーディションが気になる人は、ぜひ参考にしてください。
テアトルアカデミーオーディション
テアトルアカデミーオーデションの合格率は?
テアトルアカデミーのオーディションは書類審査による一次審査と、実際にオーディション会場に行き審査員の前で審査を受ける二次審査があります。
オーディション一次審査と二時審査の合格率を見ていきましょう!
テアトルアカデミーオーデション一次審査の合格率は?
テアトルアカデミーオーディションの一次審査は書類審査です。
書類審査による一次審査のオーディションの合格率はおよそ25%でした(不参加含む)。
この時点で全出願者の約4分の1にしぼられたことになります。
一次審査でもなかなか厳しいですね。
全出願者なので、赤ちゃんからシニアまで含まれているのではないかと思います。
テアトルアカデミーオーデション二次審査の合格率は?
第180期テアトルアカデミーオーディションの応募者総数3985名。
一次審査で3985名から約4分の1に絞られ、実際に一次審査オーディションを受験したのは718名でした。
そして、2次審査を通過して入所できるのは237名、待機者も13名出ています。
合格率は合格者数÷受験者数で求めることができるので、237名÷718名=0.33
第180期テアトルアカデミーオーディションの二次審査合格率は約33%ということになります。
ちなみに出願からのオーディション倍率は、志願者数÷募集人数で求められるので、3985名÷237名=16.8。
テアトルアカデミーのオーディションの倍率は約17倍ということになります。
そして応募者から最終的に入所可能は合格率は、237名÷3985名=0.059、つまり約6%となります。
一般的なオーディションと比較して合格率は割と平均的かなという印象です。
テアトルアカデミーオーデション誰でも受かるは嘘だった!
そういえば先週日曜日に妻と赤子がテアトルアカデミーの2次審査に行ってきたけど普通に落ちた(笑)。仕事の関係で幼稚園で妻がママ友作るの難しいから行かせたかったけど。。。。まあお金浮いたと思えばいいか。 #テアトルアカデミー
— Generative Jann (@doubleworkand) June 10, 2022
ここまでの検証結果で、「テアトルアカデミーのオーディションは誰でも受かる」というのは嘘だったということがわかりました。
ちなみに、石原さとみさんや深田恭子さん、小島瑠璃子さんを輩出したホリプロタレントスカウトキャラバンでグランプリの合格率は0.0025%程度と言われており、超超超狭き門。
ホリプロ主催のオーディション等に比べると受かりやすいことは事実のようです。
テアトルアカデミーのオーディションが誰でも受かると言われやすい理由を推測してみました。
- オーディション不合格をわざわざ公にしない
- テアトルアカデミーオーディション受験者層は赤ちゃんが多い
オーディション不合格をわざわざ公にしない
TwitterやInstagramでテアトルアカデミーの不合格の投稿は探せばありますが、合格ほど多くありません。
なぜなら、sns投稿の深層心理には承認欲求を満たしたいという気持ちがあるからです。
わざわざ自分や我が子のオーディション不合格通知をsnsに投稿しようとは思う人は少ないからですよね。
合格を自慢はできても、不合格を公にアピールする人はあまりいないでしょう。
テアトルアカデミーオーディション受験者層は赤ちゃんが多い
テアトルアカデミーはベビー・キッズの最大手事務所と言っても過言ではありません。
そのため、赤ちゃんモデルや子役を目指して受験する人が多いように見受けます。
赤ちゃんや子どもの可能性・将来性は未知数。 成長も早く、ビジネスの需要も多いです。
また、テアトルアカデミーも落とすオーディションより、将来性や伸びしろのある子や、これから芸能界で活躍できる素質を持った人を探すオーディションをしています。
テアトルアカデミーオーディション
テアトルアカデミーオーデションの内容は?
テアトルアカデミーの二時審査のオーディションの内容は以下の通りです。
- グループ面接
- 実技テスト
- カメラテスト
- 質疑応答
1グループ5名ほどでカメラと審査員前に並びオーディションが開始します。
ベビー・キッズ・ユースは保護者も一緒に面接を受けます。
実技テストはオーディション前の説明でレクチャーを受けた「セリフテスト」と「歌唱」です。 歌唱は任意でジャンルは問われません。
また、カメラテストでは前髪が顔にかかっている子は前髪をあげおでこを出した姿を見るようです。
カメラの前でポーズや、色々な表情を審査員の前で見せましょう。
ベビー以外、キッズ以上の子どもは質疑応答があり、大人とのコミュニケーション力も見られているようです。
保護者への質疑応答の内容には
- テアトルアカデミーの志望理由
- 子どもに将来なって欲しい姿 どんなこど子どもなのか
など聞かれることが多いので事前に考えておくことをおすすめします。
オーデション参加者の服装
オーディションの服装はいつも通りの普段着でOK。
ベビー部門以外は実技審査があるので、動きやすい服装が推奨されています。
女性はメイクはナチュラル、男性は清潔感のある格好がおすすめです。
また、赤ちゃんはブランド物を着せるよりも、子どもらしさや本人に1番似合っているものを着せていきましょう。
ミルクを吐いたり、オムツ漏れしてしまったり、トラブルが起きても対処出来る様に着替えの予備をを持つといいですよ。
保護者はスーツとまでいかなくとも、TPOをわきまえた服装が良いでしょう。
合格後、子どもがお仕事の現場に出た時に、保護者の態度が酷いと現場やテアトルアカデミー側に迷惑がかかります。
自分はオーディション受けないから…と思わず、保護者は自分も子どもと一緒に審査されているという意識を持ちましょう。
オーディションの服装は絶対にこれ!大手芸能事務所の私が解説します
テアトルアカデミーのオーディションの審査内容や参加した人の体験談を下記にまとめたので、合わせてご覧ください。
テアトルアカデミーのオーディション費用は?審査内容や受かるコツ
テアトルアカデミーオーディション二次審査合格後に辞退しても大丈夫?
テアトルアカデミーの二次審査に合格すると、合格証と好評が届き、テアトルアカデミーから電話がかかってきます。
入金などの手続きを期限以内に行えばテアトルアカデミーに入所することができますが、電話で辞退することも可能です。
実際に記念受験だけ辞退される方もいます。
テアトルアカデミーの入学金やレッスン費は決して安くないので、迷われる方も少なくない様です。
入所を悩んでいる場合、その旨をテアトルアカデミーに伝えれば、入金の最終締め切りの期日を少し伸ばしてくれることもあるようですよ。
テアトルアカデミーオーディションの合格率を高めるポイントを紹介
せっかくオーディションを受けるならやっぱり合格したいですよね。
テアトルアカデミーオーデションの合格率を高めるエントリーシートと面接のポイントを紹介します。
エントリーシートでアピール
まずは、一次審査を通過するためのエントリーシートの書き方についてのポイントです。
- エントリー写真には気をつけよう
- 志望動機で熱意をアピール
エントリー写真には気をつけよう
エントリー写真の大きなポイントを紹介します。
- ピンボケせずに、顔立ちがハッキリとわかる写真
- 一人で写っている写真
- 加工しない
- 自然な笑顔でアピール
- 背景はスッキリ
ピンボケ写真や写真を撮影した写真、加工した写真はエントリー写真として相応しくありません。
また、オーディションを受ける本人以外が写っているのもNG。
部屋が整っていなかったり、おもちゃが散乱していたりするのも印象が良くありません。
背景はスッキリとした場所で、オーディションを受ける人の魅力が伝わる写真を用意しましょう。
志望動機で熱意をアピール
エントリー写真に続い重要なのは、テアトルアカデミーを選んだ志望動機です。
- なぜ子どもを赤ちゃんモデルにしたいのか
- なぜ子役にしたいのか
- なぜ他の事務所ではなく、テアトルアカデミーなのか
- 今後、どの様に成長させたいのか
- 子どもの個性や強み
書類審査で、テアトルアカデミー関係者に「lこの子に会ってみたい」と思ってもらえなければなりません。
「テアトルアカデミーに入りたい」「将来〇〇になりたい」など熱意をアピールしましょう。
遅刻しない
オーディションに合格したいのなら遅刻は厳禁です。
また、オーディションに行くときは基本的に交通手段は公共機関を利用します。
集合時間15分〜5分前くらいには到着する様にしましょう。
早く着きすぎても主催者側に迷惑がかかるので30分以上早く着いてしまった場合は会場周辺で時間をつぶすようにしてください。
場所に不安がある場合は、事前に下見をしておくと良いですよ。
万が一遅刻してしまいそうになった場合は必ず連絡を入れましょう。
保護者の態度が見られてます
たとえ合格したとしても、社会人としての一般常識がなければテアトルアカデミーも安心して仕事を任せられません。
特に赤ちゃんモデルや子役は、保護者のハンドリングやスケジュール管理、保護者の協力が必要です。
ベビー・キッズ・ジュニア部門はオーディション中の保護者の姿勢も見られていますよ。
テアトルアカデミーの基本情報
社名 |
株式会社テアトルアカデミー 本社 〒169-0051 |
役員構成 | 神野嘉文 |
設立 | 1980年8月1日 |
事業内容 |
アーティストの育成・プロデュース 映像・舞台・イベント等の企画・政策 音楽原盤企画・政策、著作権管理 タレントのオンラインマッチングサービス『BATTEKI!』運営 グループ Theater Entertainment アットプロダクション テアトルアカデミープロダクション テアトルRUIプロダクション |
育成コース(総合)
|
BABY(0〜2.6歳頃) KIDS(2.6歳頃〜年中) JUNIOR(年長〜小3) YOUTH(小4〜高3) ACADEMY(18〜39歳) SENIOR(40歳〜) |
専門コース(専門) |
ON-LABO 俳優・タレントコース 声優コース クリエイターコース |
校舎 |
東京校 札幌校 仙台校 大宮校 柏校 横浜校 名古屋校 大阪校 岡山校 福岡校 |
費用 |
入所金:192,500〜297,000円(部門や校舎によって異なる) レッスン費:19,800円(3ヶ月分前納の場合) |
関連記事
テアトルアカデミーオーディション合格率のまとめ
テアトルアカデミーオーディションの合格率は約6%程度でした。
誰でも受かるわけではありませんが、赤ちゃんは比較的オーディションに合格しやすい傾向があります。
カメラの前に立ってモデル経験や子役経験はなかなか出来ない貴重な経験とチャンスです。
テアトルアカデミーのオーディションは随時開催しており、無料で受けることができますよ。
わが子を赤ちゃんモデルに、芸能界で仕事がしてみたいという人は、ぜひテアトルアカデミーのオーディションに参加してみましょう。
テアトルアカデミーオーディション
関連記事

これまで5年以上大手芸能事務所にて、俳優、モデルを中心に活動。
出演はドラマ、映画、雑誌、CM、再現VTR、など多数。
芸能界のリアルな話や売れるためのぶっちゃけ話を中心に書いていきます。