街を歩いていて芸能事務所にスカウトされたり、あるいは芸能界を目指して事務所に応募したけどほんとにこの事務所大丈夫だろうか、、、。
怪しい芸能事務所がたくさんあるって噂では聞くけど、ほんとはどうなんだろう。
こんな不安ありますよね。
今回は入らない方がいい芸能事務所について、芸能活動歴の長い自分が実体験に基づき解説していきます。
また最後に私がオーディションに参加した中で一番良かったおすすめの芸能事務所を紹介します。
入らない方がいい芸能事務所はどんな事務所か?
入らない方がいい芸能事務所はどんな事務所でしょうか。
まずは特徴的なポイントをあげておきます。
- 所属に際しお金がかかる
- 街でやたらとスカウトしている
- 誰一人有名な人が所属していない
- 事務所の規模が小さい
- 社長が怪しい
ざっとこんな感じです。
それぞれについて説明します。
所属に際しお金がかかる
まず一番よくあるのはこれですね。
渋谷、原宿などスカウトがたくさんいますが、そのほとんどがこのパターンです。
5万円~20万くらいかかるところが一番多いと思います。
お金がかかる理由としてはプロフィール作成費用やレッスン費用などの名目が多いです。
ただ必ずしもお金がかかる=悪徳な事務所、というわけではありません。
プロフィールを作る際には撮影スタジオを借り、プロのカメラマンに依頼したりレッスンも同様に講師の人に依頼したりとお金がかかるのは当然です。
プロフィール作成に10万円弱かかるのは決しておかしなことではありません。
10万円以上かかるというのは少し高すぎな気もしますが、、、。
しかし、大手の芸能事務所であればそのような費用は事務所が負担します。
自分たちが売れると思った良い人材をスカウトするわけですから、そのくらいの費用は負担するのが当然ともいえます。
一方、まだ事務所やお金のない事務所はそれらを負担するだけの余裕がないので、所属者に負担させるというわけです。
つまり、お金がかかるというのは一概にだまし取っている、というわけではなくそれだけお金のない小さい事務所である、と理解しておけばいいと思います。
街でやたらとスカウトしている
片っ端から声をかけてスカウトしていたり、毎日スカウトしているような事務所は簡単に言えばだれでも所属できるということなので大手の芸能事務所である可能性は低いです。
上記でも説明したように、所属でお金がかかる場合も多いです。
誰一人有名な人が所属していない
こういう場合も該当します。
そもそも有名な人が所属していないということは、所属しても売れていないということなので芸能界で成功することは難しいでしょう。
また大手で有名な人が所属していないとなかなかテレビに出演できる機会も生まれてきません。
事務所の規模が小さい
事務所の規模が小さいところは絶対にダメというわけではありません。
少数精鋭でやっているところなどはいいと思いますが、弱い事務所では芸能界で成功するのは難しくなります。
社長が怪しい
私は昔、男性のみしか所属していないとある事務所で社長から連絡が来て話を聞きに行った際、太ったマツコ・デラックスさん風の社長が出てきました(笑)
ズボンの下のチャックが空いていて、話を聞いてる段階から、こちらのダメ出しをしてきたり、〇〇は私が芸能界から追放してやった、とか結構偉そうなことばかりを話す人で嫌な感じの人だなーと思っていたら、そのあとその事務所に所属したことのある人と仲良くなり話を聞いたらどうやらゲイの社長だったらしく、所属タレントにもちょっかいを出したりしていたみたいです。
売れたい子をターゲットにしてそういうことをしてしまう社長もいるので十分に気をつけましょう。
上記のような怪しい芸能事務所からスカウトされたら
まずは名刺をもらって返事は後日するようにしましょう。
名刺をもとに家に帰ってからその事務所をネットで調べてみて下さい。
頻繁にスカウトしているようなところであれば、すぐに情報が出てきます。
そのうえで判断しましょう。
芸能界にスカウトされるコツや注意点など芸能事務所5年目の私が解説します
どういう芸能事務所に入るべきか
できれば大手の芸能事務所に入りましょう。
基本的に大手の芸能事務所であれば、所属にお金がかかることもありませんし、変なトラブルになることもありません。
そして芸能界で売れる!という一番の目的を達成するためには、大手の芸能事務所の力がとても大事です。
これは芸能界に入ってからわかることなのですが、芸能界でのお仕事というのは事務所が自分のことを売り出してくれて仕事が決まっていくことがほとんどです。
よくある誤解として、ドラマなどのお仕事がオーディションで決まると思っている方が多いですが、ゴールデンタイムで流れているようなドラマの役がオーディションで決まることはほとんどありません。(深夜ドラマやネットドラマなどは一部オーディションで選ぶこともあります)
事務所が自分のことを売り出してくれるか、もしくは同じ事務所の売れている先輩の出ているドラマや番組に一緒に出演させてもらう(これを業界でバーターといいます)ことがほとんどです。
自分が売れていなくて知名度もない状態であれば、事務所が自分のことを売り出してくれない限りはテレビの仕事が決まることはほとんどないのです。
もちろんCMや雑誌などオーディションで選ばれる仕事もありますが、オーディションの案件自体も大手の芸能事務所の方が多いのは事実です。
これらの理由から芸能事務所への所属を考える際には大手の芸能事務所への所属を目指しましょう。
でも大手の芸能事務所って簡単に所属できないんじゃないか、、、って思うと思いますが確かに簡単に所属できません。
大手の芸能事務所は毎月何百通という応募書類がくる中で1人所属できればいい方だと思います、、、。
しかし大手の芸能事務所に所属できるコツがあります。
それは積極的に所属者を募集しているタイミングを狙う事。
大手の事務所がオーディションを積極的に開催している時は所属者を積極的に欲しがっている時です。
そういったタイミングの大手の芸能事務所を狙いましょう。
ちなみに私はこれまで多くの芸能事務所のオーディションを受けてきましたが、その中で良かった事務所を紹介します。
アヴィラステージ
1つ目がアヴィラステージ(AVILLA STAGE)という芸能事務所のオーディションでした。
AVILLA STAGEは小倉優子さん、眞鍋かをりさん、重盛さと美さん、ミラクルひかるさん、クリス松村さんなど幅広く多くのタレントさんが活躍した大手の芸能事務所です。
良かった理由としては、まず有名な方が多く所属する大手の芸能事務所でありながら最近も勢いがあり、新人発掘に力を入れていてオーディションを積極的に開催している点です。
また所属して活躍している俳優・女優さん、タレント、モデル、グラビア、アイドルなど幅広くどんな分野にも強みを持っています。
しかもAVILLA STAGEは実際に私が以前オーディションを受けたときに、審査員としてクリス松村さんなどもいらっしゃって、色々な業界のお話を聞けたりしました。
私はその時最終的には別の事務所に所属することになりましたが、上記のような経験ができたのでオーディションに参加しただけでもとても良い経験になりました。
オーディション自体も初めての人も多く、和やかな雰囲気で初心者でもとてもやりやすかったのを覚えています。
参加費も無料なので、絶対一度は受けた方がいいです。
他の事務所を検討している方でも、受けて損は絶対にありません。
下記画像リンクを押してとんだ先のページからオーディションの申し込みができます。
経験という意味でも一度参加してみましょう。
関連記事
【2023年】芸能事務所オーディションおすすめ人気ランキング
まとめ:大手の芸能事務所を目指しましょう
結論はこれです。
芸能界で売れようと思っているのであればまずは大手の芸能事務所を目指しましょう。
オーディションを開催している芸能事務所もあるので、受けてみることをおすすめします。
評判が悪い・やばい芸能事務所の特徴と見抜き方!私の実体験エピソード

これまで5年以上大手芸能事務所にて、俳優、モデルを中心に活動。
出演はドラマ、映画、雑誌、CM、再現VTR、など多数。
芸能界のリアルな話や売れるためのぶっちゃけ話を中心に書いていきます。