テンカラットの評判ってどうなんだろう?
オーディションやレッスン料はかかるの?
これから芸能事務所を探している人にとっては気になるところだと思います。
今回はテンカラットの評判、その他スカウト情報やレッスン料まで詳しく解説していきます。
また、最後にはこれまで芸能界で10年近く活動しテレビや映画、CM、モデルなど幅広く活動してきた筆者がおすすめの芸能事務所についても紹介していきます。
【実体験】おすすめの芸能事務所はここ!

-
-
【2023年】芸能事務所オーディションおすすめ人気ランキング
これから芸能界を目指していく人にとってまず芸能事務所のオーディションを受けて、事務所に所属することを検討している人は多いと思います。 そこで今開催している芸能事務所のオーディション情報が知りたい、おす ...
続きを見る
テンカラットとは
テンカラットの特徴
まずは、テンカラットについての特徴です。
テンカラットは東京都渋谷区にある芸能事務所です。
ちなみに、大手芸能事務所のバーニングプロダクション系列の事務所であり、1994年6月に設立されました。
マネージメント事業部と、アプレ事業部と、モデル事業部plumeと、音楽事業部が、テンカラットには存在します。
もちろん、オーディションやスカウトも行っており、養成所を得てプロとして芸能界で活躍します。
主な所属芸能人は以下の通りです。
マネージメント事業部&アプレ事業部
田中麗奈、井浦新、香里奈、高良健吾、中条あやみ 等
モデル事業部Plume
村瀬紗英、アンミカ、中山咲月、藤本リリー、伊藤ニーナなど
音楽事業部
安田レイ、メレンゲ、JAMOSAなど
このように、いくつかの事業部に分かれているテンカラットですが、他にもプロダクション事業や、デジタルコンテンツ他、飲食業も展開しているとの事です。
テンカラットの自社ビルには、診療所やエステサロンがあり、所属タレントやアーティストが利用できるそうで、サポート体制も万全な事務所であることも特徴でしょう。
また、テンカラットは随時オーディションを開催しており、他にもDeviewというオーディションサイトにて、特別オーディションなども開催されています。
スカウトや養成所もあるという噂もあります。
養成所があるのは大手系列事務所の特徴でもありますが、一体どんな特徴のある育成なのでしょうか。
その辺りも掘り下げてきましょう。
では早速、テンカラットは大手事務所であるバーニングの同系列会社ということで、テンカラットとバーニングの違いをお伝えします。
同時に、モデル事業部のプリュームとの違いもお話ししますね。
同系列のバーニングやプリュームとの違い
同系列であるバーニングは芸能界の中でもタレントやモデルや女優・俳優などが所属する大手の事務所です。
また、プリュームはテンカラットが管理しているモデルに特化した専門事務所ですから、簡単にそう覚えておくと良いでしょう。
それでは、詳しく説明していきます。
バーニング事務所は大手で多くの子会社や暖簾分けが存在
大手の芸能会社であれば、子会社や暖簾分けした事務所を持つことは多いです。
その中でもバーニングは、芸能界でもかなり力を持っており、知らない人はいないほどに大きな事務所です。
テンカラット以外のバーニング系列事務所
バーニングプロダクション、ビッグアップル、サムデイ、avexヴァンガード、トヨタオフィス、レプロエンターテイメント 等
所属タレントや女優も、いつもテレビで見かける方達ばかりで、業界最大手であることに納得が行きますね。
プリュームはモデルに特化した専門事務所
最初のテンカラットの特徴の部分でお話ししたように、テンカラットにはいくつかの部門が存在しますが、プリュームはモデルに特化した専門事務所のようなものです。
Camcamモデルから、JELLYモデルまで有名なモデルが所属しています。
ファッション雑誌以外にも、CMやテレビ出演、ファッションショーなどへの出演もあります。
モデル1人1人の活動方針も大切にしていくようで、ただ事務所の方針に従うだけの事務所ではなさそうです。
やりたいことを叶えるためのサポート体制も万全なようで、テンカラットの事務所の方針に従うだけではない事務所な特徴が伺えますね。
テンカラットの事務所の評判は
テンカラットは、業界大手の事務所であるバーニングの系列の事務所ということで、さまざまな評判が飛び交っています。
テンカラットの評判を、良い評価や口コミと、悪い評価や口コミで分けてみました。
良い評判や口コミ
娘をオーディションに連れて行った女性
娘は赤ちゃんだったので人見知りしないか表情を見ていたようです。
特技はなんでもoK★
結果的にはオーディション会場まで足を運ばないとならない(時間や交通費かかります)レッスンや育成費・入校金・月謝などの費用などから断念してしまいました^^;
テンカラットへ移籍した女性アイドル
所属されている先輩方が、幅広いジャンルでご活躍をされているので、色んな可能性で満ち溢れていると思いました。自分のまだ見ぬ可能性を探りたいです。
30代男性芸能人
自分が所属している事務所が映画を作ること自体にびっくりしましたし、うれしかったです。振り返すと、自分がテンカラットに入った時って、悩んでいるというか、仕事に対して前向きになれない事が多かったですけど、今はうまく向き合えているような気がします。
退社済み女性シンガーソングライター
元マネージャーとミーティング&社長にもご報告があり、今週もテンカラットにお邪魔してきました。退社してまもなく二年が経つ今でもずっと応援してくださっていて本当に感謝です。
退社済みの方とも円滑な関係を続けているという良い評判もあるテンカラット。
口コミからも、俳優やタレントとの向き合い方もしっかりとされていて、一人一人の希望も尊重してくれる特徴のある事務所なことが伺えます。
オーディションを受けたことのある方は、レッスン料やその他費用で、断念した方もいましたね。
オーディションの一次審査や、受かった際のレッスン料や他費用や養成所についても、後ほどお伝えします。
悪い評判や口コミ
?歳女性
テンカラットさんはちょっと厳しめなのかなって思ってました
?代男性
テンカラット所属。 バーニング系です。 怖いです。
テンカラット事務所代表
大変遺憾であり、皆様に多大なご迷惑とご心配をお掛けし、深くお詫び申し上げます。
最後の口コミは、テンカラットの代表の謝罪の一部です。
謝罪の理由ですが、アンミカさんのマネージャーが窃盗の容疑で逮捕されたことから、業界内に不審さも伝わってしまったことに対するものです。
ですが、事務所自体の悪い口コミや評判はそんなにない様子。
やはり芸能界なので、さまざまな界隈との繋がりがあり、その繋がりが「怖い」と感じている人も多いよう。
ですが、それはどこに住んでいても同じですから、まずは所属している芸能人が語る面を信じ、オーディションに望むと良いでしょう。
もし本当に悪い評判だけの事務所なのであれば、先程のような良い口コミや評判は生まれませんから。
【実体験】受けてよかった芸能事務所オーディション
ここで私が今まで受けてきた芸能事務所のオーディションで一番良かったものを紹介します。
それは、アヴィラステージのオーディションです。
アヴィラステージは小倉優子さん、眞鍋かをりさん、重盛さと美さん、ミラクルひかるさん、クリス松村さんなど幅広く多くのモデルやタレントさんが活躍した大手の芸能事務所です。
アヴィラステージが良かった理由としては、大手芸能事務所でありながら最近新人発掘に力を入れていて、所属できる可能性が高いということです。
芸能界で売れるためには大手の芸能事務所が重要であるというのはこのサイトでも散々お話ししています。
大手の芸能事務所というのは、人気が殺到しほとんどの人が所属できないのが現状です。
また私が過去にオーディションを受けた時は、5人くらいで1グループでオーディションを受ける形でした。
終始和やかな雰囲気で、簡単な自己紹介と特技などがあれば披露するくらいのオーディションでした。
またオーディション会場にクリス松村さんなどもいらっしゃって、色々な芸能界のお話を聞けたりもしました。
オーディション自体初めての人も多く、和やかな雰囲気で未経験でもとてもやりやすかったのを覚えています。
受けるだけでもとてもいい経験になったので、積極的に受けてみることをおすすめします。
テンカラットのオーディションについて
テンカラットがやっているオーディションや、テンカラットが関わっているオーディションはいくつかあります。
テンカラットが直接行っているオーディションは、HPにていつでも応募が可能です。
応募資格は、10~20歳の女性と10~22歳の男性。
他、必要事項や、待遇は以下にまとめます。
応募時に必要な記載事項
応募方法履歴書(身長・体重・3サイズを明記)と写真(全身・上半身の2枚)を
150-0012 東京と渋谷区広尾5-19-1 TEN CARAT Bldg.
「株式会社テンカラット新人募集HP係」宛
へ郵送。
※アーティスト希望者は音源等送付
又、メールでの応募も承っているようですので、一次審査はメールで受けたいという方は、HPの専用フォームに必須事項を記入しましょう。
芸能界への挑戦として一番自発的なものがオーディションですから、テンカラットが気になる方はまずは一次審査として、書類選考でのオーディションを体験してみてください。
テンカラット採用後の待遇
育成期間として1年間を与え、実績や将来性により判断し正式所属となる。
※ただし、期間中の実績・将来性により育成期間延長の可能性あり。
他、月2回程度の定期レッスン参加(無料)、レッスン交通費用の支給(所在地により補助/上限あり)、オーディション時の交通費用の支給(所在地により補助/上限あり)、オーディション時の交通費用支給(所在地により補助/上限あり)、撮影時の交通費用支給(所在地により補助/上限あり)、場合によっては衣装やヘアメイクなど美容費用の支給
テンカラットにはこういった待遇もあります。
もし将来性や即戦力が期待された場合は、レッスン料の免除だったり、所属後の各方面へのオーディションへの交通費用が免除されたりと、良い待遇が待っているようです。
自分はテンカラットの求める人材なんだ!とアピールすることも大切ですし、自分のやりたいことを積極的にアピールしていくのも、一次審査や二次審査で受かるポイントでしょう。
テンカラットの一次審査について
テンカラットのオーディションについて、もう少し詳しく掘り下げていきましょう。
オーディションはまず、一次審査に受からねばなりませんから、テンカラットの一次審査の内容や、テンカラットがオーディションで求める人材について紹介します。
テンカラットが求める人材
- いま一番欲しい人材は?→10代の男女
- 審査で一番重要視するポイントは?→清潔感、ボディバランス、明確な目標
- テンカラットのカラーや特徴と育成で大切にしていることは?→個性重視。少数精鋭。一人一人のマネジメントにも力を入れる
- 一次審査応募者にメッセージ→まずは一度ご応募を!
少数精鋭で、所属芸能人のやりたいことにも耳を傾け、その人ならではの才能を重要視するようです。
少数精鋭ということで、なんだかかっこいいですね!
もちろん、大手で人気の事務所ですから、倍率は高く合格までの道のりは遠いかもしれません。
ですが倍率に怯えることはせず、他の人にはない自分の良さを、合格する事をイメージしながら紙に1つずつ書き出すのはどうでしょうか。
そしてまずは、一次審査に応募しなければ何も始まりませんので、清潔感のある写真が大切ですよね。
履歴書の最後の自由欄には、書き出した自分の明確な目標と熱意が届くよう、自分自身に再度向き合って書くことが大事だと感じます。
「自分」の内面もしっかりと文字に表して、"私は価値がある存在で本気なんだ"とアピールしていきましょう。
結果がどうであれ、倍率を気にせずオーディションの一次審査に受ける勇気から生まれたその行動力が、次からのオーディションを受ける時に役立つでしょう。
テンカラット以外のオーディション!Deviewで応募
オーディションは、テンカラットが開催している以外にもあります。
それが、Deviewというオーディションやメディア情報の専用サイトでの応募です。
Deview経由でのオーディションのメリットは、年齢制限がないこと。
Deviewで応募するには、月額会員の登録も必要ですので、まずは料金ページや登録方法を確認しましょう。
テンカラットの養成所やレッスン料&その他費用について
テンカラットの養成所
テンカラットの養成所は一体どんなところで、何を行うのでしょうか。
テンカラットの運営する養成所という検索がかなり多いですが、テンカラットは養成所という形態で学校やスクールを行なっているわけではないようです。
一人一人に専属のマネージャーがつき、映画監督を招いたワークショップへの参加や、さまざまな分野でのレッスンが無料で受けられます。
ですから、所属後の流れとしては、養成所へ所属というよりも、ワークショップや無料のレッスンで才能を伸ばしていくとのことです。
オーディションサイトのインタビューでは、オーディション合格後の養成所の代わりの対応として、「学業を優先しながらレッスンで才能を見極める。映画やCM、ファッション誌などのオーディションを受ける機会を提供。」と言っています。
仕事をもらえるためのオーディションの紹介もしているので、安心ですね。
テンカラットのレッスン料&費用
テンカラットのレッスン料や費用は発生するのでしょうか?
調べてみたところ、先程の養成所や、オーディションの話に付随しますが、レッスン料も今のところは無料のようです。
費用面でも安心ですね。
ただし、所属後は本社のある関東県内に行くことになると思うので、もし関東圏外からレッスンに通うようであれば交通費などはどうなるのでしょうか?
基本的に、所属後に事務所が負担してくれる費用は、レッスン料、交通費、広告料、学生であれば芸能活動に関わる雑費などが多いです。
生活費は流石に自分で出す費用となることが多いですが、仕事をもらえるようになれば、給料制になったり、広告料やグッズ製作費などの宣伝費用として使ってもらえたりすることもあります。
ですので、基本的にオーディションに受かった人が所属後に負担する費用は、生活費や個人的に楽しむ雑費などと思っていて良いでしょう。
※口コミでは芸能活動費がかかる方もいた(赤ちゃんをオーディションに連れて行った女性の話)
ただし、ここは事務所によって、そしてその人の待遇によって変わってきますので、「受かってからの相談」となる場合もあります。
関連記事
テンカラットのスカウト情報
テンカラットのスカウトマンは、一体どこで次のテンカラットを担う才能をスカウトしているのでしょうか。
それは、原宿GAP前やラフォーレ前、そして空港などの地方からも人がやってくる人の多い場所です。
スカウトマンの正体はよくわかっていませんが、インスタアカウントでは「@scout.tc」という新発開発用アカウントが存在しています。
スカウトマンやスカウトについて気になる方はこちらの、テンカラットの新人開発用アカウントの覗いてみると良いでしょう。
「#scout.tc」を自分の投稿につけて、スカウトマンに向けて投稿すると、もしかするとあなたの投稿を見てもらうことができ、スカウトにつながるかもしれません。
オーディション以外のアピール方法は、自分からスカウトマンへ語りかける方法もありますので、ぜひオーディション以外でもこのやり方を試してみてください!
まとめ
この記事では、大手芸能事務所のバーニング系列であるテンカラットの、特徴やオーディションについて、他一次審査や合格後の費用やスカウトについてなど紹介していきました。
テンカラットの特徴を把握し、自分の目標をしっかりとまずは紙に書き起こして一次審査に応募してみましょう。
もしオーディションに合格しなかったとしても、その勇気をまた違う事務所やオーディションに生かせばいいのです。
あなたがオーディションに受かったり、スカウトマンの目にとまったりすることを祈っています。
【実体験】おすすめの芸能事務所はここ!

-
-
【2023年】芸能事務所オーディションおすすめ人気ランキング
これから芸能界を目指していく人にとってまず芸能事務所のオーディションを受けて、事務所に所属することを検討している人は多いと思います。 そこで今開催している芸能事務所のオーディション情報が知りたい、おす ...
続きを見る

これまで10年以上大手芸能事務所にて、俳優、モデルを中心に活動。
出演はドラマ、映画、雑誌、CM、再現VTR、など多数。
芸能界のリアルな話や売れるためのぶっちゃけ話を中心に書いていきます。