アイドルになりたい。
そう思った時に、自ら行動できる方法はオーディションを受けることです。
今回はアイドルとして活動しCDデビューしたこともある私が、おすすめのアイドルオーディションと大手アイドルオーディションを受けた場合のメリット・デメリットをお伝えしていきます。
オーディションを受けるかどうか悩んでいる方は参考にしてみてくださいね。
アイドルオーディションの種類
アイドルになるためのオーディションはどのようなものがあるのか、その種類について見ていきましょう。
アイドルプロジェクト型のオーディション
まずアイドルになるためのオーディションで代表的なものといえば、アイドルプロジェクト型のオーディションです。
坂道系アイドルや虹プロジェクトなど、アイドルグループを発足、もしくは追加メンバーを募るオーディションが近年よく見られます。
アイドルプロジェクトと一口に言っても、
- ローカルで活動するような地方アイドル
- 既に活躍していて人気のアイドルグループ
- アイドルグループ発足の第一期生募集
など種類は様々です。
既に活動しているアイドルグループに加入すればすぐに活躍することが期待できますが、その分競争率はかなり高くなってしまいます。
反対に、第一期生としてグループに加入すればグループが大きくなっていく過程を自身も体験することができますし、メンバーとの絆も強固なものとなるのではないでしょうか。
これが正解というものはないので、これから活動をしていく上で、自分に向いているのはどんなアイドルグループか考えながら参加するオーディションを決めていくのがおすすめです。
ちなみにどんなオーディションを受けたらいいのかわからない、という方に今おすすめの大手のアイドルオーディションを紹介しておきます。
ティーアッププロモーションのアイドルオーディション
まず1つ目はティーアッププロモーションのオーディションです。
こちらでは現在、新しいアイドルユニット結成のためのメンバーオーディションを行っております。
オーディション費用もかからないので、少しでも興味があるかたは気軽に受けてみてはいかがでしょうか?
SKE48が所属するゼスト主催!新アイドルグループ特待生オーディション
そして2つ目は、オーディション会場が名古屋と福岡限定となってしまいますが、SKE48が所属するゼスト運営スクール主催の新アイドルグループ特待生オーディションです。
これがきっかけでSKE48に続くアイドルグループになれるチャンスです。
こちらもとてもおすすめのオーディションなので気になる方はまずは参加してみましょう。
ラブライブの聖地!神田明神境内内「EDOCCO STUDIO」公認アイドル1期生募集オーディション
そして3つ目が、ラブライブの聖地である神田明神境内内にある文化交流館「EDOCCO STUDIO」の公認アイドル1期生募集オーディションです。
おすすめの理由としては、ラブライブの聖地を活動の舞台としてアイドル活動を行えるということ、そして1期生として活動できるということです。
どんなアイドルでもやはり1期生というのが一番注目されますし、ライバルも少ない場合が多いのでメンバーとして選ばれるチャンスがとても広がります。
芸能界は色々な活動実績がある人が有利な世界なので、最終的なゴールでなくとも自分のアイドル活動の実績として役に立つことも多いにあるかと思います。
またオーディション費用はかからず、オンラインで面談することも可能なのでまずは気軽に受けてみてはどうでしょうか?
K-POPアイドルを目指す人必見!K-POP PROJECTオーディション
またK-POPアイドル(韓国アイドル)に興味がある方は下記のオーディションがおすすめです。
国内最高レベルの指導のもと、日韓で活躍するK-POPアーティストをデビューさせるプロジェクトを行っています。
プロデューサーは、BIGBANG、2NE1、PSY、iKONなどのバックダンサー及びBLACKPINKのトレーナーを担当した世界的なダンサーとしての経歴を持つ方で、現在ではYG Ent. 他 韓国大手プロダクションに精通し、近年自ら育成した数多くの練習生を韓国大手プロダクションに所属させている実績のある方です。
また所属後もメジャーデビューに向け、K-POPダンス・歌唱・韓国語の本格的なレッスンが受けられるようになっています。
オーディションへの参加は無料なのでまずは気軽に受けてみると良いと思います。
K-POP・韓国アイドルになるには?大手芸能事務所の私が解説!
アイドル募集のオーディションは数が少ないので、上記のオーディションに参加できない方は次に紹介する芸能事務所への所属オーディションを受けてみて下さい。
芸能事務所のアイドル募集のオーディション
最近では芸能事務所が作るアイドルグループもあります。
ハロー!プロジェクトを浮かべて頂けたらイメージしやすいのではないでしょうか?
ハロプロのように、まずはハロプロの事務所に所属をして、所属をしているタレントたちでアイドルグループを作っていくといった感じになります。
AKB48が色々な事務所に所属している子たちが集まっているのとは正反対で、全員が同じ事務所なのでやり取りなどもスマートにいくのではないでしょうか。
ちなみに私が今まで参加した芸能事務所のオーディションで一番良かったものを紹介しておきます。
それはAVILLASTAGEという芸能事務所のオーディションです。
AVILLASTAGEと言えば、小倉優子さん、眞鍋かをりさん、重盛さと美さん、ミラクルひかるさん、クリス松村さんなど幅広く多くのタレントさんが活躍した大手の芸能事務所です。
おすすめの理由としては、大手の芸能事務所でありながら現在も積極的に所属者を募集していて、初めての人でもオーディションが受けやすく私が受けたときも一番行って良かったと思えたからです。
私が以前オーディションを受けたときは、クリス松村さんが実際にいらっしゃって色々アドバイスなどをもらえました。
オーディション自体も初めての人が多く雰囲気も和やかで、私も当時はオーディションにあまり行ったことはなかったですが、緊張することもなく、褒めてもらったりもしてもらえ行ってよかったと思えるオーディションでした。
他の参加者はもともとアイドルをやられていた方や他の大手芸能事務所に以前所属していた方など様々でした。
参加費も無料なのでぜひ参加してみることをおすすめします。
おすすめの芸能事務所ランキングTOP20を大手芸能事務所の私が解説
大手アイドルオーディションのメリット
大手のアイドルオーディションにおけるメリットについてまとめていきます。
仕事が巡ってくるチャンスが増える
大手のアイドルオーディションに合格してアイドルになれば、知名度が期待できます。
事務所の規模が大きいほど仕事が巡ってくるチャンスも増えますし、自分がまだ無名でも、先輩に有名なアイドルがいればバーター出演(先輩とセットで番組などに出演すること)で、自分を売っていくチャンスを与えてもらえることもあります。
まずはプロデュ―サーなど、業界の人にも知ってもらわなければ仕事を回してもらえないので、業界で顔の広い大手の事務所や大手のアイドルグループに所属をすると得することも多いでしょう。
トラブルが起きにくい
弱小事務所でよく起きるトラブルが金銭面のトラブルです。
- 思っていたよりもギャラが安い
- ギャラの未払いがある
など、お金について揉めるという話もよく耳にします。
この場合、事務所自体が払ってくれない場合もありますし、クライアント先が給料を支払わずに逃げてしまうなんていうケースも存在します。
こういったトラブルが発生した時に、所属している事務所が大手であればギャラの未払いもまず起きないですし、クライアントとのトラブルも事務所側で解決してもらえます。
金銭面で揉めるのが嫌なら、お金に余裕のある大手の事務所に所属をするのが安心です。
積極的に売り出してもらえる
大手の事務所やアイドルグループであれば、前の項目でも触れたように資金面に余裕がある場合が多いです。
資金に余裕があれば新人でも宣伝にお金をかけてもらえることが期待できます。
有名なアイドルになるには、売り出してもらって知名度を上げていくことが必要不可欠なので、これぞ大手に所属するメリットと言えるのではないでしょうか。
大手アイドルオーディションのデメリット
続いて大手のアイドルオーディションにおけるデメリットについても見ていきたいと思います。
オーディションに合格するのが難しい
やはり大手のアイドルオーディションの場合、オーディションの倍率も高くなります。
大手はみんなが合格したいと思っているので、受ける人の人数も多いですしライバルのレベルの高くなります。
ただし、その分大手のアイドルオーディションに合格したときのメリットも大きいので、積極的に挑戦していきましょう。
事務所に所属するためのハードルが高い
1つ目と似た内容になりますが、大手の芸能事務所に所属する場合も同様です。
大手の事務所、小さな事務所問わず事務所に所属する場合は初めにオーディションを受けます。
一般的には、書類審査がまずあり、書類審査に通れば直接事務所などを訪れ面接や実技のテストへと移ります。
タレント性やアイドルに向いていると思われたら合格となるわけですが、大手の事務所の場合オーディションを受けに来る子も多くなる分、合格へのハードルも高くなってしまいます。
アイドルデビューの前段階の事務所への所属にもステップが必要なことは知っておかなければいけません。
ライバルが大勢いる
大手芸能事務所や大手のアイドルグループの場合、所属しているタレントさんも多くなります。
既にデビューが決まっていてもライバルが多ければ、その中で目立てるよう頑張らなければいけません。
また、練習生としてこれからデビューのチャンスを掴まなければならない場合、多数の中から選んでもらうのは、なかなかハードルも高くなってしまうでしょう。
小さな事務所と比べ、大手の場合、大勢の中から特別光るものを身に着け、周りよりも目を惹く存在となるような努力が必要です。
それだけアピールできるものがあれば問題ありませんが、自分の個性に自信がなければ厳しい戦いとなることも覚悟しなければいけません。
まとめ:大手のアイドルオーディションを積極的に受けてみよう
アイドルオーディションの種類や、大手アイドルオーディションを受ける場合のメリット・デメリットをお伝えして参りました。
どんな選択をしても、何事にもメリット・デメリットはあります。
しかし芸能界は芸能事務所にしてもアイドルプロジェクトにしても大手の方が資金力もあり売り出しも強いので圧倒的に有利です。
当然大手の方がオーディションの合格へのハードルは高くなりますが、受けて損はないと思うので積極的にオーディションにチャレンジしていきましょう。
アイドルになるためのオーディションを受けようと考えている方は参考にしてみてくださいね。
アイドルになるには?アイドル経験者の私がなり方をわかりやすく解説

アイドルグループとして活動しており、撮影会やトレカ販売、CDデビューも果たす。その他にも多数の有名CMにも出演し、芸能活動を幅広く経験。運営者情報