「スペースクラフトの評判ってどうなんだろう?」
「退所が問題視されてるみたいだけど、何かあったのかな?」
「自分も所属したいけど、経営難は本当…?」
人気タレントが数多く所属する芸能事務所、スペースクラフト。
かつては栗山千明さんや神田うのさんなど、誰もが知っている売れっ子タレントが所属していたこともあり有名な事務所ですが、近頃はタレントの相次ぐ退所もあり、運営を心配する声が上がっています。
「芸能活動のためにスペースクラフトに興味があるものの、悪い噂が不安で一歩踏み出せない」と考えているあなたのため、スペースクラフトについて以下の内容を詳しくまとめました。
スペースクラフトについて
どんな事務所?良い評判・悪い評判
タレントの退所理由と経営難に関する筆者の意見
所属に関する情報!スカウトやオーディション内容
記事の最後には、長年芸能活動を行ってきた筆者がおすすめする芸能事務所も紹介しています。
スペースクラフトだけでなく、さまざまな事務所を比較してあなたに最適な芸能事務所を見つけるために有効活用してください!
【実体験】おすすめの芸能事務所はここ!

-
-
【2023年】芸能事務所オーディションおすすめ人気ランキング
これから芸能界を目指していく人にとってまず芸能事務所のオーディションを受けて、事務所に所属することを検討している人は多いと思います。 そこで今開催している芸能事務所のオーディション情報が知りたい、おす ...
続きを見る
関連記事
スペースクラフトエージェンシーはやばい?評判を紹介
スペースクラフトは、主に芸能人のマネジメントを行う芸能事務所グループです。
所属タレントは俳優から声優、モデルやアーティストなどさまざま。
スペースクラフトがマネジメントする分野は多岐にわたるため、いくつかの部門が設けられています。
- モデルや俳優、声優が所属するスペースクラフト・エージェンシー
- 音楽制作、商品開発などを行うスペースクラフト・プロデュース
通常、スペースクラフトといえば、声優や俳優が所属しているスペースクラフト・エージェンシーのことを指すことが多いです。
本記事でも、スペースクラフト・エージェンシーについての内容を中心にご紹介していきます。
良い評判
スペースクラフトの評判について調べてみると、所属芸能人や事務所の雰囲気に関する内容が見つかりました。
スペースクラフトには何度か電話してるけど好印象しかないから良い事務所なんだろうと思う。
生誕祭物販のスタッフとの世間話でも終始和やかだった。— 虹屋@じん (@jin7347) October 20, 2016
スペースクラフトって有名な人めっちゃ所属してるやん、、、すごい
ただ鉢谷になってることがきになってきになってきになってきになって、、、、、、、、、— さや (@hugsandkisses_0) April 17, 2020
スペースクラフトには、舞台「鬼滅の刃」や舞台「ワールドトリガー」などにも出演している女優の其原有沙さんや、アニソンシンガーとして有名な春奈るなさんが所属しています。
知名度の高いタレントが多く所属しており、実力者揃いの事務所と言えるでしょう。
悪い評判
良い評判がある一方、悪い評判も無視できない数が見受けられました。
その多くが、所属タレントの退所に関連する内容です。
スペースクラフト、タレントさんが続々退社していくけど大丈夫なの…?
成河さんとかだーますも何年か前に退社してたよね?
なのに新しい子採ったりしてるのが謎…経営不振というわけではないのか…。— TOM鎌倉 (@tomtom_kama) May 10, 2020
スペースクラフトほんとに大丈夫?😓
どんどんフリーになってくじゃん— みみ (@mimisan_111) September 4, 2020
現在も多くの実力派タレントが所属するスペースクラフトですが、数年前まではさらに多くの所属者がいました。
かつての所属者には女優の栗山千明さんや神田うのさん、声優の増田俊樹さんや上坂すみれさんなどの知名度が高い有名人も。
しかし、上記のような有名タレントが相次いでスペースクラフトを退所したため、事務所の内部事情を心配する評判が多く集まったようです。
なぜ?スペースクラフトで相次ぐ退所
近年、スペースクラフトでは所属タレントの退所が相次いでいます。
特に2020年には子役時代から所属していたタレントや、2.5次元舞台を中心に活動していた人気俳優など、多数の退所報告がされました。
2020年に退所したタレント
- 子役からスペースクラフトで活動
神田うのさん、栗山千明さん、上坂すみれさん - 舞台を中心に活動の人気俳優
崎山つばささん、輝馬さん、健人さん
など
退所したタレントさんは皆、詳しい退所理由を説明していません。
なにも「事務所の圧力で語れない…」ということではなく、今までお世話になった事務所への気遣いも込めて、内部事情を詳しく語らないというタレントさんも多いでしょう。
しかし、退所があまりにも一時期に偏りすぎているため、世間が憶測で「事務所に問題があったのでは?」と騒いでいます。
タレントの退所が相次ぎ経営難?
世間では、タレントの退所が相次ぐスペースクラフトに対し経営難を指摘する声が上がっていますが、筆者は「そこまで心配はいらないのでは?」と推測しています。
確かに、有名タレントの大幅な減少でスペースクラフトの収益も低下したことは予想されますが、大量退所があったのは2020年のことです。
数年経った現在も、スペースクラフトにはドラマやバラエティ番組、舞台などさまざまな分野で精力的に活動を続けるタレントが所属しています。
一部の有名タレントのみに頼った運営ならば、退所が相次いだ2020年に事務所が潰れてしまってもおかしくありません。
そんなスペースクラフトに所属するには、主に2つの方法があります。
それはスカウトを受ける、オーディションに応募するというものです。
スペースクラフトにスカウトってある?
スペースクラフトでは、スカウトを不定期で行っている可能性があります。
スペースクラフトグループの求人情報を見ると、スカウト部門での人材募集を行っているためです。
ですが、いつどこで行われるか分からないスカウトをピンポイントで狙うのは非常に難しいです。
芸能事務所のスカウトについては、こちらで詳しく解説しています。
幸い、スペースクラフトではオーディションが常設で行われているため、「ぜひ所属したい!」という方は積極的にオーディションに応募してみましょう。
【実体験】受けてよかった芸能事務所オーディション
ここで私が今まで受けてきた芸能事務所のオーディションで一番良かったものを紹介します。
それは、アヴィラステージのオーディションです。
アヴィラステージは小倉優子さん、眞鍋かをりさん、重盛さと美さん、ミラクルひかるさん、クリス松村さんなど幅広く多くのモデルやタレントさんが活躍した大手の芸能事務所です。
アヴィラステージが良かった理由としては、大手芸能事務所でありながら最近新人発掘に力を入れていて、所属できる可能性が高いということです。
芸能界で売れるためには大手の芸能事務所が重要であるというのはこのサイトでも散々お話ししています。
大手の芸能事務所というのは、人気が殺到しほとんどの人が所属できないのが現状です。
また私が過去にオーディションを受けた時は、5人くらいで1グループでオーディションを受ける形でした。
終始和やかな雰囲気で、簡単な自己紹介と特技などがあれば披露するくらいのオーディションでした。
またオーディション会場にクリス松村さんなどもいらっしゃって、色々な芸能界のお話を聞けたりもしました。
オーディション自体初めての人も多く、和やかな雰囲気で未経験でもとてもやりやすかったのを覚えています。
受けるだけでもとてもいい経験になったので、積極的に受けてみることをおすすめします。
スペースクラフトのオーディション|面接内容や倍率・結果の通知方法
スペースクラフトに所属したい場合は、常設のオーディションに応募するのがおすすめです。
オーディションの概要
- 応募資格は0~25歳前後の男女
- 俳優・モデル・声優など、ジャンルを問わず募集
ただしスペースクラフトは基本的に、25歳前後の男女のみが対象となるオーディションしか行わないため、年齢的に応募できない方はこちらで紹介している事務所への応募を検討してもいいでしょう。
スペースクラフトのオーディションは、以下の流れで審査が進みます。
- 書類審査
(場合によっては追加審査も) - 一次審査
- 最終審査
オーディションは無料で参加できるので、応募資格がある方はぜひ挑戦してみてください。
書類審査
まずは、スペースクラフトに郵送・もしくはメールで選考書類を送りましょう。
選考書類は、応募者の写真2枚と(顔のアップ・全身)、応募者の氏名、芸歴や特技などを書いた履歴書です。
履歴書はコンビニで売っているもので問題ありません。
用紙以上に、指定された内容の書き漏らしがないよう、スペースクラフトの応募ページでよく内容を確認しましょう。
オーディションの結果は、書類選考の通過者にのみ電話かメールで通知されます。
応募から2週間ほどを目安に選考結果を待ちましょう。
オーディション突破のコツはこちらで紹介
書類審査を突破した後は、面接・実技審査となります。
一次審査・最終審査
書類審査で審査員に「ぜひ会ってみたい」と思ってもらえると、面接・実技審査に進むことができます。
スペースクラフトは有名タレントが多く、面接では「即戦力になれるか」あるいは「光る個性があるか」を見られていると考えられます。
芸歴があればそれだけ審査には有利になりますが、ほぼ未経験からスペースクラフトに合格したタレントさんがいるのも事実です。
以下のような内容をアピールできる方は、芸能経験が少なくとも「魅力的だ」と思ってもらえることがあります。
ポイント
- 今まで夢中になって取り組んできたことがある
- 「これだけは誰にも負けない!」という情熱を注げるものがある
自己PRの際は、上記のアピールに加えてあなたの特技も披露できると好印象です。
長すぎず、短すぎず1分から2分ほどで「あなたがどんな人なのか」を理解してもらえるような自己PRを考えましょう!
オーディションの倍率は?合格率は高い?
スペースクラフトでは、オーディションの正確な倍率や合格率を公表していません。
2020年以降は不穏な噂の影響もあり、ある程度応募者も落ち着いているかもしれませんが、それでも合格率は決して高くないだろうと筆者は考えています。
スペースクラフトの人気の理由
- ファンクラブがあるほどの人気タレントが多く所属しており、注目度が高い
- 所属タレントが舞台や映画、ドラマなどで主要キャストとして出演多数
事務所の中には、とにかく多くの所属者を抱えているものの、エキストラ案件しか出演できないような力の小さい事務所も存在します。
一方スペースクラフトは、ドラマや舞台で主要キャストをつとめるタレントが多く所属しており、SNSのフォロワー数からもタレントに人気があることがうかがえます。
タレントの退所が続いた2020年以降も力があるスペースクラフトは、オーディションやスカウトで魅力的なタレントをしっかり見極めた上で、所属契約を結ぶかの判断を行っているのでしょう。
スペースクラフトには現状、養成所が存在せず実質オーディションのみが確実にコンタクトをとれる方法です。
それも相まって、スペースクラフトへの所属は簡単ではないと予想されます。
スペースクラフトのレッスン料と所属費用
スペースクラウトは所属費用やレッスン料金を公表していないため、レッスンの有無や所属費用は推測することしかできません。
スペースクラフトグループの求人情報を見ると、どうやら「スクール事業運営部門」での募集があるようです。
内容としては、養成所システムの構築やレッスンカリキュラムの作成などと記載があるので、今後養成所の立ち上げを検討しているのかもしれません。
あるいは、スペースクラフトには所属タレントのみが参加できるレッスンがある可能性もあります。
参考までに、筆者が以前所属していた事務所入所費用と、レッスン料金をご紹介します。
某事務所の所属費用
- 初期費用(プロフィール制作費、宣材写真撮影料など)
8万円 - レッスン料(月謝)
週3回で約3万円
上記はあくまで一例で、所属費用やレッスン料は事務所によってピンキリです。
スペースクラフトは所属時点で確かな実力を持つタレントも多いため、芸能活動の経験が少ない方は、所属と同時にレッスンを受けられる芸能事務所を検討しても良いでしょう。
関連記事
おすすめの芸能事務所
養成所がなく、応募も25歳前後までと所属のハードルが高いスペースクラフト。
芸能事務所への所属を考えている場合は、1社のみならず複数のプロダクションでオーディションを受けるのも有効です。
未経験者でも応募が可能なオーディションや、年齢制限がないもの、合格後のレッスン料金が無料など、さまざまなオーディションがありますよ。
事務所選びは今後の芸能活動に大きな影響を与える、重要な選択です。
あなたの魅力を最も引き出せる事務所を探し出し、オーディションを受けてみてください!
まとめ
スペースクラフトについて、分かったことをまとめてみましょう。
スペースクラフトについて
- 俳優・モデル・アーティストなどさまざまな分野で有名タレントが所属する中堅事務所
- かつてはさらに多くのタレントが所属していたが、2020年頃に退所が相次ぐ
- 現在も人気タレントが多くドラマや映画、舞台で主要キャストとして日々活躍
- 常設オーディションでは25歳までの男女を募集
- 養成所はなく、所属のハードルは高いと予想
世間からは経営不振を心配する声もありますが、現在も事務所として問題なく運営を続けているスペースクラフト。
内部情報を知ることができない以上、インターネットの情報だけでスペースクラフトの実態を把握するのは難しいでしょう。
スペースクラフトへの所属を考えている方は、悪い噂ばかりにとらわれずにまずはオーディションを受けたり問い合わせをしてみるなど、行動を起こしたほうが得られるものも多くなります。
しかし、スペースクラフトのオーディションは年齢制限が厳しく、チャンスに恵まれなかったという方もいるかもしれません。
スペースクラフト以外にも魅力的な事務所は多数あるので、諦めず自分の夢を叶えられる事務所を探してみてください。
【実体験】おすすめの芸能事務所はここ!

-
-
【2023年】芸能事務所オーディションおすすめ人気ランキング
これから芸能界を目指していく人にとってまず芸能事務所のオーディションを受けて、事務所に所属することを検討している人は多いと思います。 そこで今開催している芸能事務所のオーディション情報が知りたい、おす ...
続きを見る

これまで5年以上大手芸能事務所にて、俳優、モデルを中心に活動。
出演はドラマ、映画、雑誌、CM、再現VTR、など多数。
芸能界のリアルな話や売れるためのぶっちゃけ話を中心に書いていきます。