テアトルアカデミーは1980年に創業された、老舗の大手総合芸能学院です。
特にテアトルアカデミーは、赤ちゃんモデルや子役に関して業界に太いパイプがあり、鈴木福くんや谷花音ちゃんなど数多くの有名人を輩出しています。
芸能界入りを目指してテアトルアカデミー所属を考えている方も多いと思います。
しかし、テアトルアカデミーについて検索すると「後悔」「ヤバイ」などのネガティブなワードが出て来て不安になってしまった人もいるかもしれません。
この記事では、実際に子どもがテアトルアカデミーに所属している筆者が、テアトルアカデミーが「後悔」と言われる理由や、後悔しないためのポイントを解説します。
ぜひ、テアトルアカデミー入所や事務所選びの参考にしてください。
テアトルアカデミーオーディション
テアトルアカデミーは後悔するのでは?と言われる3つの理由
テアトルアカデミー が後悔するのでは?と言われる理由は主に3つあります。
- テアトルアカデミーは誰でも受かるという噂がある
- テアトルアカデミーの費用が高いという声がある
- テアトルアカデミーに合格しても仕事が来ない
という噂についてお話しします。
理由1:テアトルアカデミーは誰でも受かるという噂
テアトルアカデミーは誰でも受かるという噂がネットにもありますが、それは嘘。
事実ではありません。
まず、一次審査である書類審査で応募者全体の4分の3が落とされ、4分の1に絞られます。
その後、実技面接を含む二次審査が行われます。
テアトルアカデミーの合格率は、オーディションの開催時期などによって変動しますが、最終的な合格率は20%〜40%と狭き門です。
テアトルアカデミーの合格率については、こちらに詳しく解説していますので、合わせてお読みください。
理由2:テアトルアカデミーの費用が高いという声
テアトルアカデミーは後悔するといわれる理由の2つめは、テアトルアカデミー所属の費用の高さです。
テアトルアカデミーに所属するためには、まずは入学金を納めなくてはなりません。
また、タレント年間掲載費や宣材写真など諸々費用がかかります。
タレント年間掲載費は、テアトルアカデミー入所1年目に1度だけ24,200円 、宣材写真は約半年に1回、11,000円です。
ベビー部門はレッスン代はありませんが、キッズ部門から定期レッスンが開始され19,800円/1ヶ月(3ヶ月前納制)がかかります。
定期レッスン以外にも別途費用が発生しますが、歌唱やK-popダンス、バレエや殺陣(たて)、空手なども受けることが可能です。
テアトルアカデミーの費用は決して安くはありませんが、それに見合うだけのカリキュラムやサポートが充実しています。
そのため、せっかくテアトルアカデミーオーディションに合格したけれど、入学金が高くて後悔したという声も少なからずあります。
あっぱれくんがテアトルアカデミーの赤ちゃんモデルオーディションに合格しました~🌠🌠
でも、入学金など諸々が高くて迷ってる😭 pic.twitter.com/IgbimEyDMU— てるみん💕3y👦 (@terumin723) October 13, 2020
入学金の負担を減らすには、手数料なし分割で支払う方法もあるので検討するのも良いでしょう。
また、公にされていませんがテアトルアカデミーには特待生制度があります。
テアトルアカデミーの特待生を狙ってオーディションを受けるのもいいかもしれませんね。
理由3:テアトルアカデミーに合格しても仕事が来ない噂
テアトルアカデミーに合格しても仕事が来ない、というわけではありません。
赤ちゃんモデル部(ベビー部門)は、テアトルアカデミー入所後すぐに仕事紹介がはじまります。
しかし、キッズ部門以降は入所後、3ヶ月レッスンを受けてからでないと、仕事紹介はありません。
ですが、これには理由があります。
3歳頃になると、ベビーを卒業して大人の指示を聞いたり、演技したりすることが求められるからです。
赤ちゃんのように、ただその場に可愛くいればいいだけではなくなります。
テアトルアカデミーの1人のタレントとして責任を持って現場に行かなければなりません。
また、イヤイヤ期が始まる2歳頃は扱いが難しいため、仕事が少ないと言われています。
ですが、仕事紹介が全くないわけではありません。
実際に私の子どもも、その期間を過ぎると仕事紹介は格段に増えました。
さらに、テアトルアカデミーはエキストラの仕事が多いという声も少なくありません。
実際、エキストラ出演は多いですが、何より現場を経験できることがとても大事です。
ちゃんと出演料も発生しますし、出演実績や飛躍につながるチャンスになる可能性もあります。
実際にテアトルアカデミーに所属して後悔した?
結論からお話しすると、テアトルアカデミーに所属して後悔したことはありません。
なぜならテアトルアカデミーのレッスンは、全て芸能の仕事に直結している上に、人としても成長していると感じるからです。
もっと早くオーディションを受ければ良かったと後悔
テアトルアカデミーで唯一、後悔したことは
「もっと早くオーディション受ければよかった」
「赤ちゃんのうちにテアトルアカデミーに所属したかった」
ということです。
芸能の仕事は、いつ来るのかは演者側はわかりません。
しかし、赤ちゃんモデル、子役事務所最大手であるテアトルアカデミーに所属していれば必ず仕事の紹介はあります。
また、赤ちゃんモデルは何がきっかけで仕事が決まるかわかりません。
新生児で芸能界デビューしてしまうこともあるくらいです。
テアトルアカデミーはベビーから中学生までが児童劇団「劇団コスモス」所属になります。
特に何かあるというわけではありませんが、ベビー部門(0歳から3歳未満)でテアトルアカデミーに所属すると、テアトルアカデミーのレッスンで使用する名札が違います。
「劇団コスモス」と名札に印字され、テアトルアカデミー側も「この子はベビーから所属してるんだ」と区別しているようです。
ちなみにキッズ部門(3歳以降)から所属すると、名札に劇団コスモスは印字されません。
劇団コスモスだからといって、特に大きな違いはありませんが、ちょっと特別感がありますね。
芸能の仕事へ直結している
テアトルアカデミーに所属すると、様々なジャンルのレッスンを受講することができます。
自由選択レッスン |
能力開発レッスン |
|
BABY(0歳〜2.6歳頃) |
表現・鑑賞・制作・育児・親子分離 |
手遊び・身体あそび・読み聞かせ・知育・制作・うた・親子分離 |
自由選択レッスン |
プレ定期レッスン |
|
KIDS(2.6歳〜3.3歳) |
芸能・表現・鑑賞・制作・育児・親子分離 |
プレ演技・ダンス・指示聞き・音楽表現・集団分離 |
必修レッスン |
選択レッスン |
プライムレッスン |
|
KIDS(年少・年中) |
演技・ダンス |
- | - |
JUNIOR(年長〜小学3年生) |
演技 |
歌唱・ジャズダンス・殺陣・空手 |
ヴォーカル・ミュージカル・HIPHOPダンス・タップダンス・日本舞踊・アクション・アクロバット |
YOUTH①(小学4年生〜6年生) YOUTH②(中学生〜高校生) |
歌唱・声優・ジャズダンス・舞台演技・殺陣 |
必修レッスン |
選択レッスン |
|
ACADEMY(18歳〜39歳) |
演技 |
声優・ナレーション・発声・実践セリフトレーニング・即興・ウォーキング・ポージング・ヴォーカル・ジャズダンス・クラシックバレエ・HIPHOPダンス・タップダンス・アクロバット・アクション・空手・殺陣/アクション・日本舞踊・時代劇所作・体操・映像演技 |
SENIOR |
演技・発声・芸能の仕事に必要な知識 |
日本舞踊・ヨガ・歌唱・時代劇所作・タップダンス・こんにゃく体操・空手・声優・発声 |
テアトルアカデミーの講師は、テレビや舞台の脚本家など、第一線で活躍している人も多くいます。
そんな講師の直接指導を受けられたり、業界に太いパイプを持っていたりするなど、テアトルアカデミーだからこそ受けられる特別レッスンやイベントがあります。
また、レッスンがただ楽しいだけ、ただの習い事で終わらないのがテアトルアカデミーのレッスンの特徴です。
現場やオーディションに対応できるような指導や、しっかりフィードバックをもらうことができます。
定期レッスンと呼ばれる、固定曜日に毎週受けるレッスンは3歳頃からスタートします。
ベビー部門には定期レッスンがない代わり、親子同室で受けられる無料のレッスンが開催されています。
赤ちゃん専任講師から、赤ちゃんのオーディション対策なども聞くこともできますよ。
同じ志を持つ仲間と切磋琢磨できる
先日、大阪校へのご挨拶と
見学をさせていただきました✨みんな真剣に楽しそうにレッスンに取り組んでいて、私もがんばらなくちゃ‼️って思いました
突然だったけど😂
みんな、ありがとう♥️#テアトルアカデミー https://t.co/KbbfMmPVFU— 杉山穂乃果 (@honoka_sugiyama) September 19, 2023
テアトルアカデミーに所属するお子さんや保護者は、芸能界で活躍したいと思っている人が多く、それぞれ目標や夢に向かって日々頑張っています。
レッスンの節目には発表の場があるのも特徴的です。
みんな楽しく真剣にレッスンを受講していますよ。
人として成長できる
テアトルアカデミーは基本をとても大事にし、特に挨拶など礼儀がしっかりしています。
挨拶はベビーレッスンから指導があり、未就学児でもしっかり挨拶している姿をみかけることも多いです。
また子どもの成長が間近で見れるのもうれしい特徴の一つと言えます。
テアトルアカデミーに所属している子たちは、芸能界で活躍したい目的だけでなく、人生経験のひとつとして、人見知りや内気な性格を治したいなど、所属理由は人それぞれです。
子どもが小さいうちはサポートは必須で大変なこともありますが、レッスンの送迎や見学、仕事現場への動向など、子どもが頑張る姿を見れる機会がとても多くあります。
挨拶ひとつから技術的なこと、仕事獲得まで、子どもの成長を肌で感じられますよ。
テアトルアカデミーオーディション
テアトルアカデミーで後悔しないためのポイント
テアトルアカデミーを選んで後悔した、やめてしまって後悔した、なんてできれば避けたいですよね。
テアトルアカデミーで後悔しないためのポイントを紹介します。
- 費用に見合う効果があるかしっかり検討する
- レッスンをしっかり受ける
- 他の事務所と比較してする
費用に見合う効果があるかしっかり検討する
テアトルアカデミーの入学金は決して安くはありません。
ですが、それだけの価値と実績があり、テアトルアカデミーは仕事紹介やサポートも充実しています。
レッスンに関してはジャンルも豊富で、良心的な価格と言えるでしょう。
ベビー部門は基本的にレッスン費は無料です。
無料で提供されるレッスンには、リトミックや手遊び、お話を聞く会、演技基礎などがあります。
無料レッスンだけではなく、ベビーのための有料レッスンも用意されています。
キッズ以降は毎週定期的に行われる有料レッズがあり、演技とダンスが必須です。
レベルは決して低くありません。むしろ高く、お遊びではなく仕事に直結するものが多いです。
節目には講師からしっかりフィードバックがあり、気持ちも引き締まります。
また、テアトルアカデミー主催の公演や外部イベント出演もあるので、実績にもなり自信もつきます。
テアトルアカデミーで受けられるレッスンの種類
演技・芸能の仕事に必要な基礎知識・声優・ナレーション・発声・実践セリフトレーニング・即興・ウォーキング・ポージング・ヴォーカル・ジャズダンス・クラシックバレエ・HIPHOPダンス・タップダンス・アクロバット・アクション・空手・殺陣/アクション・日本舞踊・時代劇所作・体操・映像演技 |
無所属でミュージカル出演を目指す場合、ダンス、バレエ、演技、ヴォーカルレッスンをそれぞれ別の場所で学ぶ必要があります。
それぞれの入会金やレッスン費も高いです。
しかし、テアトルアカデミーなら事務所内のレッスンで完結し、実際のレッスン相場より高くありません。
また、オーディション情報も最速最新で来ます。
マネージャーや講師から「この子!」と斡旋してもらえる可能性もあり、大手テアトルアカデミーだからこその強みと言えるでしょう。
入学金は分割払いできる
入学金が一括で難しいという場合は入学金の分割払いが可能です。
また、2人目以降の入学金は5万円の割引があります。
分割費用はテアトルアカデミーが負担してくれるので金利もかかりません。
レッスンをしっかり受ける
テアトルアカデミーに所属するならレッスンをしっかり受けましょう。
無断欠席は厳禁です。
欠席する場合は必ず連絡を入れること。
無断欠席をしたり、出席率が悪かったりすると、仕事紹介に悪影響が生じます。
実際にレッスンを真面目に受けると、驚くくらい成長を実感できますよ。
テアトルアカデミーでレッスンを受けている子たちは、こんな子が多いです。
- 挨拶がしっかりできる
- 人前で物怖じしない
- 自分の意見がハッキリ言える
- 人の話をしっかり聞ける
- ON/OFFの切り替えがしっかりできる
不安なら事前にアポを取れば、入所前でもレッスン見学も可能です。
校舎や講師によってレッスンの雰囲気も違うので、自分の目で確かめるのもいいですよ。
他の事務所と比較する
芸能事務所はテアトルアカデミーだけではありません。
後悔しないために他の芸能事務所と比較するのもいいでしょう。
なかには悪徳商法のような事務所もあるので注意が必要です。
レッスンがないのに所属費を請求されたり、仕事紹介がなく、実績もないなんてことも。
ちゃんと事務所のレベルをチェックしましょう。
実際に、私はテアトルアカデミーのオーディションで他の子役事務所から移籍してきた子を見たこともありますよ!
テアトルアカデミー後悔の口コミと評判
テアトルアカデミー辞めるんじゃなかったと思う今日この頃…
今更後悔してもしょうがないけどね~— めたる (@metaru_suraimu) May 19, 2019
押し入れから天使のテアトルアカデミー赤ちゃん部門オーディション合格賞状出てきた。
行かせた方が良かったかなぁ…と少し後悔してる(・ω・`)#柑橘系天使#テアトルアカデミー
— 柑橘系天使@拡散する娘 (@CitrusAngel_All) June 25, 2021
今日は自分らしさをたくさん出して頑張ったから、結果は分からないけど後悔なしです‼️#テアトルアカデミー #小学5年生 pic.twitter.com/RXtJuYCEis
— ★ゆいか★ (@yuika_lucky) August 5, 2022
【ご報告】
本日6/30を持ちまして、萩原嵐は所属しておりました芸能事務所、テアトルアカデミーを退所致します。約7年間、沢山の現場経験と切磋琢磨し合える仲間、そして大事にして下さるマネージャーさんのおかげで濃厚な日々を過ごすことが出来ました。
感謝致します。
ありがとうございました。… pic.twitter.com/jIgP1SuCdi— 一ノ瀬嵐 (@RanRan0915_) June 29, 2023
テアトルアカデミーの後悔に関しては、所属を諦めたことを後悔している人が多いように思えます。
所属している子は後悔がないように、前向きに頑張っている子が多いです。
いい仲間に会えたことや、レッスンなどの経験を強みに変えて、テアトルアカデミー退所後も次のステップを目指していますよ。
後悔したくないならオーディションにエントリーしよう
後悔したくないのなら、まずはテアトルアカデミーのオーディションを受けてみましょう。
オーディションは無料で全国で開催されています。
テアトルアカデミーに所属するか否かは、合否が出てから考えても問題ありません。
まずはオーディションを受けることが夢への第一歩ですよ!
後悔しないために、ぜひチャレンジしてください。
テアトルアカデミーオーディション
まとめ
テアトルアカデミー後悔に関する後悔の理由は以下の通りでした。
- テアトルアカデミーのオーディション参加しなかったこと
- テアトルアカデミーに所属するのを諦めたこと
- テアトルアカデミーをやめたこと
テアトルアカデミーの入学金は決して安くはありませんが、レッスン内容やサポート、仕事紹介の多さなど、その費用に十分見合ってると思います。
また、テアトルアカデミーで経験したことは、日常生活ではできない体験で、貴重な財産になるでしょう。
まずは勇気を出してオーディションを受けることから始めてみてください!

これまで5年以上大手芸能事務所にて、俳優、モデルを中心に活動。
出演はドラマ、映画、雑誌、CM、再現VTR、など多数。
芸能界のリアルな話や売れるためのぶっちゃけ話を中心に書いていきます。