高校生になると真剣に進路を考えるようになり、憧れや夢に対しても具体的な行動を起こしやすくなってきます。
そのため、一気に同じ夢を追う人やライバルが増えたり、すでに事務所に所属している人もいたりします。
いざ目指そうと行動に移すときには「高校生から女優を目指すのは遅いのでは…」と不安や焦りを感じる方も少なくないのではないでしょうか。
そして、女優を目指すと言っても、まず何をしたらいいのか漠然としている方も多くいるかと思います。
女優を目指すのであれば、まずは事務所の所属が必須です。
そして、事務所に所属するためには、事務所所属オーディションがあり、そのオーディションに受からなくてはなりません。
今回は、学生時代の5年間、女優を目指し、テレビCMや再現VTR、戦隊物の出演などの活動をしてきた私が、高校生の女優オーディションについて解説します!
高校生から女優になるのは遅い?
高校生から女優を目指すことは決して遅くはありません。
現に高校生からデビューを果たした有名女優はたくさんおり、焦ったり、諦めたりする必要はありません。
ただ、子役からデビューしている女優や、小学生や中学生からこの業界を目指している人が多くいるため、同年代のライバルでも実力の違いが出てきます。
そのため、努力を惜しんではいけませんし、女優になりたい意思が硬いのであれば、早く行動に移して損はありません。
高校生におすすめの女優オーディション
AVILLASTAGE(アヴィラステージ)
アヴィラステージは小倉優子さん、眞鍋かをりさん、重盛さと美さん、ミラクルひかるさん、クリス松村さんなど幅広く多くのモデルやタレントさんが活躍した大手の芸能事務所です。
私は過去にアヴィラステージのオーディションを受けたことがあります。
アヴィラステージが良かった理由としては、大手芸能事務所でありながら最近新人発掘に力を入れていて、所属できる可能性が高いということです。
芸能界で売れるためには大手の芸能事務所が重要であるというのはこのサイトでも散々お話ししています。
大手の芸能事務所というのは、人気が殺到しほとんどの人が所属できないのが現状です。
また私が過去にオーディションを受けた時は、5人くらいで1グループでオーディションを受ける形でした。
終始和やかな雰囲気で、簡単な自己紹介と特技などがあれば披露するくらいのオーディションでした。
またオーディション会場にクリス松村さんなどもいらっしゃって、色々な芸能界のお話を聞けたりもしました。
オーディション自体初めての人も多く、和やかな雰囲気で未経験でもとてもやりやすかったのを覚えています。
受けるだけでもとてもいい経験になったので、積極的に受けてみることをおすすめします。
テアトルアカデミー
テアトルアカデミーは、創業から40年続き長く日本の芸能界を引っ張ってきている有名な芸能事務所です。
月間平均出演数も1,500本以上と、業界との太いパイプがタレントの仕事につながっています。
所属タレントは、鈴木福さん(フジテレビ「一休さん」)、谷花音さん(テレビCM「キシリクリスタル」)、脇知弘さん(日本テレビ「ごくせん」熊井輝夫役)、小越勇輝さん(ミュージカル「テニスの王子様」越前リョーマ役)など多数。
参加者はオーディション未経験の人も多いので、非常に受けやすいです。
芸能界を目指すのであれば、こちらも受けてみるべきオーディションの1つだと思います。
キャストパワーネクスト
キャストパワーは、大島さと子さんや遠野なぎこさん、黒田福美さんなど長く芸能界で活躍されている方が多数所属されています。
黒田福美さんは昔、金田一少年の事件簿に出演されていて個人的にとても好きな女優さんでした。
そのキャストパワーでは今、新しく所属する方を積極的に募集しています。
主にこれから芸能界を目指していく方向けのオーディションが多く、オーディション内容も自己PRとそれぞれのオーディションに対応した簡単な課題実技となっており、オーディション未経験の方にもとても参加しやすいものになっています。
年齢層が高く長く芸能界で活躍されている方が多い芸能事務所なので、これから芸能界を目指そうとしている方にはぜひおすすめです。
女優オーディションで受かる人の特徴
履歴書の書き方
事務所に所属するためには、所属事務所のオーディションを受ける必要があります。
そのオーディションを通過するためには、まず書類選考を突破しなければなりません。
履歴書で、何よりも大切なのは写真です。
体型や表情がしっかりわかるもの、背景や服装の色味がシンプルな写真を使うようにしましょう。
また、自身で撮影するのではなく友人や家族にお願いしたり、第三者に撮ってもらったりした写真を使用することが理想です。
協力してくれる人がいない場合は、プロに頼むのも一つの手かもしれません。
私の場合は、晴れた日の屋外で、家族に撮影をお願いした記憶があります。
審査員は、最初に写真をチェックするため、一目で魅力が伝わるような、自身の良さを引き出しているものをチョイスしてください。
ちなみに、オーディション写真は当然ですが、加工していないものを使いましょう!
清潔感
清潔感は、人から好印象を持たれるのはもちろん、相手からの信頼にも繋がります。
ですが、清潔感は即席で作れるものではありません。
日々の生活のなかで髪の毛のケアや肌のお手入れ、表情や体型にも気を遣うことが大切です。
また、持ち物にも清潔感は表れるため、着ている洋服や靴などの身に着けている物もヨレていたり、ボロボロだったりすると、マイナスな印象を抱かせてしまいます。
普段から持ち物や 身だしなみに意識を向けましょう!
また、正しい姿勢でいることも印象アップにつながります。
背筋を伸ばし、堂々とした姿でオーディションに臨みましょう!
時間に正確
オーディションに遅刻は厳禁です。
どの業界でもそうですが、時間にルーズな人だと認識されてしまうといろいろな面で信頼してもらえなくなります。
映画やドラマ、CM撮影など、一つの作品を作り上げていく過程で、多くの人の手が加わります。
そのため、1人の女優が遅刻してしまうだけで、現場によっては何十人から何百人もの方に迷惑がかかってしまいます。
さらには、違約金を請求されてしまうケースもあります。
せっかく女優として活動できても、こうなっては新たな仕事につながらないでしょう。
自分は時間にルーズな部分を持っていると心当たりがある方は、これを機に改善するよう心掛けてください!
自分のセールスポイントを持っているか
審査員は、あなたのことをまったく知らないため、履歴書や見た目、そして、あなたの言葉で判断します。
オーディションという限られた時間のなかで、あなたがどんな人なのか、どんな魅力を持っているのか知ってもらわなければなりません。
アピールポイントは会話の内容だけでなく、雰囲気や仕草からも審査員に伝わります。
自身の魅力や強みをしっかりと把握して、いろんな面から表現できるようにしておきましょう!
コミュニケーション能力があるか
コミュニケーション能力とは、自分の考えを相手に伝える力のことです。
面接官との受け答えがしっかりできているかはとても重要になってきます。
いくら才能や個性を持っていても、それらをしっかり審査員に伝えないと意味がありません。
反対に、飛び抜けたセールスポイントを持っていなくても、コミュニケーション能力が高いと相手には魅力的に見えます。
この力はオーディションを通過してからも役立つ場面はたくさんあるので、苦手意識のある方は克服、得意な方はさらに高めていきましょう!
女優オーディションで聞かれること
決められた時間内の自己PR
オーディションでの自己PRは必須です。
短すぎず、長すぎず、大体1分程度で収まるよう準備しておくとよいでしょう!
志望動機
審査員は、あなたがこのオーディションを受けた動機を知りたいと思っています。
たとえば「目標としている女優が所属している芸能事務所のオーディションだから」という人もいるでしょう。
むずかしい言葉である必要は決してありませんが、必ず答えられるようにしておきましょう。
目指している女優、将来の方向性
なりたい女優や、尊敬している女優を知ることで、審査員は違う角度からあなたを知ることができます。
また、女優になったときのイメージがつきやすくなるため、このような質問を尋ねられたら答えられるように準備しておきましょう!
将来の方向性についても、どのような役をやりたいのか、どんな存在の女優になりたいのかを伝えられるようにしておくことをおすすめします。
履歴書の内容
送った履歴書の内容から質問されることはよくあるため、書いた内容を忘れないようにしましょう。
コピーを取ったり、写真に残したりして後から見返せるようにしておくと、対策を立てやすくなります。
また、特技や趣味、自己PR欄のなかから「こんなこと聞かれそうだな」と予測しておくことで、オーディション当日に焦ることもないはずです。
努力してきたことや今、頑張っていること
女優という仕事は常に努力が必要です。
あなたがどのくらい努力ができるのか、どのくらい粘り強く頑張れるのかをオーディションで聞かれることがあります。
部活やアルバイト、習い事などどんなことでも構わないので、どのくらい努力したかをなるべく具体的に伝えられるようにしておきましょう。
会場までどうやって来たか、誰と来たか
会場までどうやって来たのか、誰と来たのかは、よく聞かれる質問です。
オーディション会場までの交通機関をしっかり把握しておきましょう!
受かったらどうするか
たとえば、地方に住んでいる場合、自宅から事務所まで通えるのか、活動はいつからできるのかなどを明確にしておく必要があります。
引っ越しすることも視野に入れているのかなど、伝えられるようにしておきましょう!
家族はどう思っているか
あなたが女優を目指すことを家族はどう思っているのかは、とても大切なポイントになってきます。
事前に家族に相談し、芸能活動を理解してもらえる状態がベストですが、難しい場合は、その旨を正直に審査員に伝えるようにしましょう。
受かったときに事務所とトラブルにならないためです。
過去に受けたオーディションはあるか
今までどんなオーディションを受けてきたのかもよく聞かれる質問の一つです。
どんなオーディションを受けて、結果はどうだったか、落ちてしまった理由はなぜなのかなど、しっかり話せるようにしておきましょう!
高校生でデビューした女優紹介
ここでは、高校生でデビューを果たした女優の紹介をします。
有村架純
17歳のときに、テレビドラマ「ハガネの女」で女優デビュー。
中学3年生のときに受けた事務所オーディションの結果は不合格。
しかし、諦めきれず何度も履歴書を送り、その熱意が認められたのか高校2年生のときに事務所所属が決定。
その後、地元を離れ東京の高校に編入。
2022年には、日本アカデミー賞最優秀女優賞など数々の賞を受賞。
北川景子
17歳で雑誌「Seventeen(セブンティーン)」の専属モデルオーディションに合格。
モデルとしてデビューした同年、テレビドラマ「美少女戦士セーラームーン」で女優デビュー。
2016年に結婚し、その後出産してもなお変わらない活躍ぶりで、数々のドラマや映画に出演。
2018年には、日本アカデミー賞優秀助演女優賞も受賞。
石原さとみ
画像出典:ホリプロオフィシャルサイト
高校1年生のときに、テレビドラマ「てるてる家族」で女優デビュー。
中学1年生から女優に憧れ、数々のオーディションを受けるも落選。
2005年にエランドール賞新人賞、2022年には日本アカデミー賞優秀助演女優賞など数々の賞を受賞。
綾瀬はるか
画像出典:ホリプロオフィシャルサイト
15歳のときに「ホリプロタレントスカウトキャラバン」の広島予選に応募し、審査員特別賞を受賞(応募総数4万221人)。
16歳で上京するもデビューまで家族の反対もあり、説得するのにかかった期間は1年以上。
その後、テレビドラマ『金田一少年の事件簿』で女優デビュー。
2016年には日本アカデミー賞優秀主演女優賞受賞し、現在も、人気ドラマや映画、CMに多数出演。
吉高由里子
画像出典:アミューズWEBサイト
高校1年生のときに東京・原宿でスカウトされ、芸能界入り。
18歳のときに映画「紀子の食卓」で女優デビュー。
映画「蛇にピアス」のオーディション時、自ら監督の前で裸になり、ボディーチェックを志望するほどストイックな一面もあり、2018年には日本アカデミー賞優秀主演女優賞を受賞。
まとめ
いかがでしたか?
まずは、事務所所属を目指し、ご自身を磨き上げていってください!
ですが、事務所所属がゴールではなく、スタート地点であることを忘れずに。
華やかに見える人気女優にも、実は事務所所属のオーディションで何度も履歴書を送付したり、家族に反対されても時間をかけて説得したりした背景があります。
女優を目指しているなら、ぜひ早くから事務所のオーディションにチャレンジしてほしいと思います!!

これまで5年以上大手芸能事務所にて、俳優、モデルを中心に活動。
出演はドラマ、映画、雑誌、CM、再現VTR、など多数。
芸能界のリアルな話や売れるためのぶっちゃけ話を中心に書いていきます。