俳優になるにはどうすればいいのか。
自分も芸能界を目指し始めたときはそんな疑問を持っていました。
芸能事務所に入る必要がある、というのはなんとなくわかっていましたが芸能事務所は詐欺みたいな怪しいところも多そうだしどういうところに入ればいいかわからない。
そもそもどうやって入るのかがわからない。
スカウトされて入るって話はよく聞くけどどうやってスカウトされればいいのだろうか。
自分と同じような疑問を持っている人は多いと思います。
自分は芸能事務所に所属し俳優として5年以上活動してきました。
今ではこんな疑問の答えが全てわかりもっとこうしておけばよかったな、という後悔もたくさんあります。
今回は今までの経験をもとにこのような疑問の答えと俳優として成功するために必要なことを自分の感じたままに書いていこうと思います。
関連記事
俳優とは
まず俳優についてどういったものがあるのか、意外と始める前はわかっていなかったりするので簡単に説明していきます。
俳優と一口に言っても種類があります。
大きく分けて映像系と舞台系です。
映像系とは主にドラマや映画、再現VTRなど映像系の出演を主体とする俳優のことです。
一方、舞台系とはその名の通り舞台の出演を中心とした俳優のことです。
俳優になるにあたって様々なオーディションを受けたり、芸能事務所や劇団に所属することになりますが、自分が映像系と舞台形のどちらをやっていきたいのかというのを事前に把握しておきましょう。
それによってどういったところに所属するのか変わってきます。
ちなみに自分の場合は完全に映像系でした。
もともとはテレビで活躍したい!と思って始めましたから。
もちろん映像系も舞台系もどちらもできる芸能事務所が多いですが、より映像系に力を入れていきたいと言うことであれば映像に強い芸能事務所に所属した方が良いですし、舞台を中心に活躍したいということであれば劇団などに所属するのが良いでしょう。
大学生から俳優になるには?俳優で5年以上活動している私の体験談
なお、アクション俳優になりたい方は下記の記事を参考にしてみて下さい。
アクション女優やアクション俳優になるには?俳優歴5年の私が解説
俳優になるには
俳優になるにはいくつか方法があります。
- 芸能事務所に所属する
- 養成所に通う
- 劇団に入る
- 演劇学科のある大学・専門学校などに通う
- フリーで活動する
- スカウトを受ける
ここでは俳優になる入口として代表的なものを挙げておきますが、通常俳優を目指すのであればまずは演技未経験でもまず芸能事務所へ所属することを目指しましょう。
芸能事務所に所属する
俳優になるための1つ目の方法は芸能事務所に所属することです。
俳優になるための方法としてはこれが一般的で、俳優を目指すにあたってはまず芸能事務所に所属することが最初の1番の目標になります。
舞台をメインにやっていきたい場合は劇団に入るのも選択肢になります。
後述しますがそもそも芸能事務所に所属しないと映像関係の俳優のお仕事はほとんどできません。
その前に演技未経験だからまずはどこかの学校や養成所に通って演技を習ってから、、、と思う方もいるかもしれませんがそれはおすすめしません。
なぜならまずこの業界は年齢が凄く大事です。
少しでも若いうちの方が大手の芸能事務所へ入れる可能性も上がりますし、何より早くから現場での経験を積んだ方が圧倒的に有利です。
現場での経験もないまま演技を学んでもいざ実際の仕事で演じるとなると求められるものが全然違うので、現場での経験を積んでから演技なども学んだほうがより一層実践的な演技力が身に付きます。
お芝居論についてはここでは長々とは書きませんが、演技を習うというのは基本的には決められた環境で同じ人に芝居を見てもらいますが、実際の現場は仕事ごとに番組の内容や作品も違えば環境、相手の俳優さんも違い、監督もその時によって違います。
これらが違えば求められる芝居も変わってくるのです。
オーバーな演技を求められる時もあればリアルな芝居を求められる場合もある。
ドラマと再現VTRでは演技の質も変わってきます。
よって早く現場で仕事経験を積んだ方が良いからです。
また若いうちは演技があまり上手くなくても許されます。
(これが30歳になってから演技素人だとかなり厳しくなります)
現場でまずは小さい役のお仕事から始めて現場経験や仕事の中で実績を作りながらお芝居を学んでいきましょう。
ただし、仕事とは別にレッスンなどにも通い演技を学べるのであれば、それが一番です。
また所属した芸能事務所で演技レッスンなどがある場合も多いので、事務所へ所属しお仕事をこなして経験を積みながら演技も学びましょう。
話を俳優の仕事に戻して、芸能事務所に所属しないで俳優のお仕事をやる方法ですが事務所に所属しなくても俳優ができない事は無いですが、特に映像系の仕事であればフリーでやりながら映像系の仕事をしていくのは困難です。
なぜなら芸能事務所に所属していないと来ない案件やオーディションが数多くあります。
というかほとんど来ません。
映像系を目指す多くの俳優にとってはまず芸能事務所に所属することが1番重要となります。
芸能事務所に所属する上で数多くの芸能事務所が存在しますが、ゴールデンタイムのドラマに出たり有名な映画に出たり俳優として売れることを目指すのであればなるべく大手の芸能事務所に入ることを目指してください。
なぜなら、俳優の仕事というのはその多くがオーディションなどで決まるのではなく、直接キャスティングされることで決まっていくからです。
ゴールデンタイムで放送されているようなドラマ、とくにセリフがある役どころはオーディションなどで決まることはあまりありません。
もちろん、朝ドラや大河ドラマなど一部オーディションによって選ばれるケースもあります。
また、深夜ドラマや自主製作の映画などであれば、オーディションで募集することもあります。
ではどうやって役が決まっていくかというと、芸能事務所とテレビ側とのつながりや芸能事務所の営業力などによって決まっていきます。
大手の芸能事務所であれば、すでにテレビに多く出ているタレントや俳優がたくさんいますし、当然それだけテレビ側とのつながりを持っています。
一方で、小さい事務所であればこれがほとんどありません。
大手の芸能事務所のほうが良いという理由がわかってきたでしょうか?
ただし、大手の芸能事務所に入ることはとても困難です。
大手の芸能事務所には毎月、何千通もの履歴書が送られてきます。
当然みんな大手の芸能事務所に入りたいわけです。
私が昔聞いた話によれば、AKB48の総選挙で10位くらいの子でも某大手芸能事務所へ所属できなかったそうです。
こういった理由から、大きい芸能事務所だけでなくそれ以外の芸能事務所のオーディションもたくさん受けて、受かった中から所属する芸能事務所を選ぶことが大事です。
数少ない大手の芸能事務所だけにこだわっていつまでも所属しないで歳を重ねてしまうことが一番良くないことです。
実は私自身がまさにそうで、大手にこだわりすぎてずっと事務所に所属していませんでした。
今思えばもっと早くから所属して経験を積んでおけばよかったととても後悔しています。
とくに芸能の世界は年齢がとても大事なので、、、。
また最初は小さい事務所でもそこで経験を積みながら、大手の芸能事務所に移転することも可能ですから。
ちなみに自分は過去にいくつも芸能事務所のオーディションを受けましたがその中で一番良かった事務所を紹介しておきます。
それがAVILLASTAGEという事務所のオーディションです。
AVILLA STAGEは小倉優子さん、眞鍋かをりさん、重盛さと美さん、ミラクルひかるさん、クリス松村さんなど幅広く多くのタレントさんが活躍した大手の芸能事務所です。
AVILLA STAGEおすすめした理由としては、まず有名な方が多く所属する大手の芸能事務所でありながら最近も勢いがあり、新人発掘に力を入れていてオーディションを積極的に開催している点です。
オーディションを積極的に開催しているということは、事務所として新しい所属者を入れたい!と今思っているタイミングということなので、所属できる可能性が高いということです。
芸能界で売れるためには大手の芸能事務所に入ることがとても重要であるというのはさきほど説明しました。
ただ普通大手の芸能事務所というのは、人気が殺到しほとんどの人が所属できません。
毎月何百通という応募書類がくる中で1人所属できればいい方だと思いますが、AVILLA STAGEでは今積極的に所属者を募集していることもあり所属できるチャンスがあります。
また所属して活躍している俳優・女優さん、タレント、モデル、グラビア、アイドルなど幅広くどんな分野にも強みを持っています。
しかもAVILLA STAGEは実際に私が以前オーディションを受けたことがありまして、オーディションにクリス松村さんなどもいらっしゃって、色々なお話を聞けたりしました。
私は結局、別の事務所に所属することになりましたが、上記のような経験ができたのでオーディションに参加しただけでもとても良い経験になりました。
オーディション自体も初めての人も多く、和やかな雰囲気で初心者でもとてもやりやすかったのを覚えています。
参加費も無料なので、絶対一度は受けた方がいいです。
他の事務所を検討している方でも、受けて損は絶対にありません。
下記画像リンクを押してとんだ先のページからオーディションの申し込みができます。
経験という意味でもまずは一度参加してみましょう。
おすすめの芸能事務所ランキングTOP20を大手芸能事務所の私が解説
養成所に通う
2つ目は養成所に通うことです。
養成所とはいわゆる俳優やモデルなど芸能で必要なスキルを身に付けるところで、芸能事務所が直接運営しているところが多いです。
養成所に入るメリットとしては、今述べたように必要なスキルを身に着けることができる事と、芸能事務所に所属できるきっかけとなることです。
その養成所で良い人がいれば、その養成所を運営している芸能事務所に所属できる可能性があります。
養成所に通うことで芸能事務所のマネージャーに直接自分を見てもらう機会がありますし、そういった人たちと関係ができるのは非常に大きなメリットであるともいえます。
養成所として一番有名なのは、ワタナベエンターテイメントカレッジ、通称WECです。
大手芸能プロダクションであるワタナベエンターテインメントが運営する芸能養成所で、俳優からお笑いまで幅広くやっています。
ここで目をつけてもらえればワタナベエンターテインメントに所属できる可能性もありますし卒業時に公開オーディションとして色んな芸能事務所の方が来て見てもらえます。
関連記事
劇団に入る
舞台俳優をやりたいという方であれば劇団に所属する選択肢もあります。
今、映画やドラマで活躍している人の中にも劇団出身の方がたくさんいます。
多くの映画やドラマで活躍する「古田新太」さんや「阿部サダヲ」さんなどは今でも劇団に所属して活動しています。
ただし、舞台はセリフも多く稽古に1か月近くスケジュールを取られる上に、一般的にギャラもあまり高くないためそれなりの覚悟が必要です。
本当に舞台がやりたいと言う人ではない限りあまりお勧めしません。
舞台俳優・舞台女優になるには?俳優の私がなり方・方法を徹底解説
演劇学科のある専門学校などに通う
演劇学科のある専門学校に行くことで演技の勉強ができ、同じ志を持った同年代の仲間たちと出会うことができます。
舞台芸術を、実技と理論の両面から学ぶことができます。
俳優は当然演技力がなければやっていくことはできません。
お芝居ができなければ、オーディションに受かることもないでしょう。
まだ演技に自信がないという人は、学校などでしっかりと演技力を身につけましょう。
ちなみに養成所は基本的に週に1、2回ペースによる、実践ベースの演技練習のみですが、専門学校は座学を含めより深く演技の勉強をすることができます。
【経験者が紹介】俳優専門学校おすすめランキング!学費なども紹介
フリーで活動する
どこにも所属せずフリーでオーディション雑誌などを見ながら俳優のオーディションを受けると言う方法もあります。
ただしこの方法は毎回自分でオーディションを探していかなければいけないですし、芸能事務所に所属していなければ来ないオーディションなどもたくさんあるためあまりお勧めしません。
またこういった一般から募集しているオーディションなどはあまり大きな役もありません。
もちろん有名な作品のオーディションもありますが、事務所に所属している方が案件の数も多いですし、一般募集のオーディションも事務所に所属していれば案内が来ることが多いので、事務所がなかなか決まらずフリーでやるしかない場合にはこの方法でも仕方ないですが、まずは芸能事務所に所属することを第一に考えましょう。
私自身も一時期大きい芸能事務所に入ることを目指していたため、小さい事務所には入らず大きい事務所を探し続けながら一般公募のオーディションを受けたりしていました。
しかし自分ではどのオーディション受けたらいいかがよくわからず、このオーディション無駄だったなぁと思うこともたくさんあります。
また中にはレッスンへの勧誘のためのオーディションや養成所への勧誘のオーディションなども多かったため、そういった見極めもうまくできてませんでした。
今思えば小さいところでもいいから、さっさと芸能事務所に所属しておけばよかったなと思います。
スカウトを受ける
最後はスカウトを受けて俳優になるパターンです。
原宿、渋谷、表参道などスカウトマンがいるようなところで声をかけられて芸能事務所へ所属し、俳優になるパターンがあります。
ただしこれは狙ってできるものではないため、たまたま声をかけたらラッキーくらいに思っておきましょう。
またスカウトされたときは相手の事務所によく注意して下さい。
スカウトが声をかけてくるところはほとんどが小さい事務所か所属にお金がかかるようなところばかりです。
自分も今まで何度もスカウトされたことはありますが、自分がいきたいと思うようなところはありませんでした。
俳優として成功するためには大手の芸能事務所へ所属することが大事であることは上記などでも説明した通りです。
声をかけられたらまずは即答せず名刺をもらって持ち帰りましょう。
その後家に帰ってからネットでその事務所を調べてみて下さい。
そのうえで自分が興味を持てる事務所であれば連絡してみるのもありです。
なおスカウトについては下記の記事で詳しく書いています。
芸能界にスカウトされるコツや注意点など芸能事務所5年目の私が解説します
俳優になる方法(年齢別)
- 中学生・高校生から俳優になるには
- 大学生から俳優になるには
- 社会人から俳優になるには
中学生・高校生から俳優になるには
中学生・高校生から俳優になるには、まず芸能事務所へ所属するためにオーディションを受けましょう。
その際、保護者の同意は必要となってくるため、保護者にも伝えておきましょう。
中学生・高校生の場合は将来性を見られているので今の時点で演技経験や実績などはなくても大丈夫です。
オーディションでは礼儀正しく謙虚な姿勢で臨みましょう。
大人の審査員が見る場合はそういうところを見ています。
生意気な態度や失礼な態度が見えた瞬間受かることはありません。
芸能事務所に所属できたらあとは学校との両立になりますが、そこは事務所側も配慮してくれるので心配ありません。
関連
大学生から俳優になるには
大学生の場合はある程度オーディションを受けたり事務所への所属も自由となるため積極的に芸能事務所のオーディションを受けましょう。
地方の人はできれば東京の大学に上京したほうがいいです。
(事務所や仕事のほとんどは東京に集中しています)
大学生くらいまでが年齢的に有利な状況を保てる一番ぎりぎりのところなので、なるべくたくさんの大手の芸能事務所のオーディションを受けて所属してください。
それ以降の年齢になると実績なく大手のプロダクションに所属することは難しくなってきます。
大学生は一番自由な時間が確保しやすいので俳優として成功する基盤を作るために一番重要な時期です。
ぜひ積極的に動いてみて下さい。
大学生から俳優になるには?俳優で5年以上活動している私の体験談
社会人から俳優になるには
社会人から俳優になる場合はまず今の仕事をやめるべきかという決断に迫られます。
私の場合も社会人の状態から俳優を目指したため大きな決断が必要でした。
社会人から俳優を目指す人はそれなりの覚悟を持った人がほとんどです。
本気で目指すためには今の仕事をやめるべきです。
今の仕事を続けながら、、、と保険をかけているようでは俳優としてやっていくのは難しいでしょう。
社会人の場合も同様にまずは芸能事務所へ所属することを目指しましょう。
年齢的に追い込まれている気持ちにはなりますがそれが逆に社会人の強みです。
強い信念をもってこの世界に足を踏み入れて下さい。
きっと後悔はしませんから。
俳優になるためのオーディションについて
俳優になるためのオーディションについては主に下記のようなものがあります。
- 芸能事務所へ所属するためのオーディション
- ある特定の作品の役を選ぶためのオーディション
オーディションの服装は絶対にこれ!大手芸能事務所の私が解説します
芸能事務所へ所属するためのオーディション
芸能事務所へ所属するためのオーディションとしては事務所ごとに個別で開催しているものが主であるため内容や募集要項など細かいことは事務所ごとにそれぞれですが、基本的にはどこも書類審査→面接・実技審査、の流れになります。
書類では主に写真やこれまでの経歴などを見られていきます。
オーディションの自己PRの例文と書きだし!大手芸能事務所に合格したものを紹介
面接や実技審査に関しては、簡単に自己紹介や自己PRなどをした後、渡された台本(大体がA4くらいの紙ペラ数枚程度)を使った演技審査になります。
台本はその場で渡されることが多いためセリフを暗記する必要はなく、その場で2人1組などで立って手に持ちながら台本を読んで動きをつけながらやるような場合が多いかと思います。
この時、恥ずかしがったり控えめにやってしまうとイマイチなので、ドラマなどをイメージしながらしっかりやる(かといってオーバーになりすぎずに)のがいいと思います。
あとは基本的にはその人の個性や雰囲気、人間性、将来性などを見てるので、自然体で行いましょう。
オーディションはどんなに頑張っても落ちるときは落ちますし、事務所側のタイミングや相性など様々な要因で決まるので落ちても気にせずたくさん受けることが大事です。
関連
今おすすめの大手芸能事務所のオーディションはココ!
ある特定の作品の役を選ぶためのオーディション
オーディション雑誌やサイトなどで一般公募でキャストを募集している場合があります。
一般公募の場合はゴールデンタイムのドラマや大きな映画などの役を募集していることはほぼないですが、興味があるものがあれば挑戦してみましょう。
この場合はすでに相手側が欲しい人材が事前に明確であるため、何の作品の何の役のオーディションなのかをしっかり把握しておきましょう。
そうすればあちらがイメージしている人材が見えてくるはずです。
あとは事前にメールなどでセリフなどが渡される場合があるので、しっかりイメージを膨らませセリフなども極力覚えていきましょう。
ただしこの手のオーディションはあまり大きな作品のものは少ないので、まずは芸能事務所に所属するためのオーディションを積極的に受けていくほうが大事です。
俳優になるために顔や年齢は重要か?
俳優になるためには美男美女でなければいけない、もしくは年齢が若くなければなれないのか?
これから俳優を続けていくにあたって非常にこういったところが気になってくると思います。
私もこれについては毎日のように考えていました。
こういう先の見えない夢を追っているとこういう不安に毎日襲われていきます。
まず顔については、重要な一要素ではあります。
ただし美男美女でなければいけない、というわけではありません。
美男美女ではない俳優もたくさんいらっしゃいます。
個性派俳優さんなんかだと個性的な顔やキャラクターを強みにしていますしミステリアスな雰囲気を個性にしている俳優さんもいます。
そういった役柄は普通の美男美女の俳優さんにはできない役です。
要は自分の個性を活かすこと、これが一番重要だと思います。
一方年齢については、これも重要ではありますが、そもそも年齢ごとに業界として求められるものが違ってきます。
十代のような若い子であれば将来性を買われているため、実績や演技力がまだそれほどなくても問題ありません。
しかし20代後半以降は実績や実力で判断されるため、実績もない演技経験もないだとなかなか難しくはなっていきます。
もちろんそこから実績を積んで遅咲きの俳優として活躍することもあります。
なので諦める必要はありません。
俳優をどうしてもやりたい!という強い気持ちがあれば顔や年齢なんて関係ないものです。
-
-
俳優や女優になるには顔は重要?芸能界経験者が真実を語ります
「俳優・女優になるには、やっぱり顔が良くないとだめ?」 「正直、容姿に自信がない…。俳優なんて無理なのかな」 「こんな自分でも俳優として活動していく方法はないの?」 俳優は人気を集める職業のため、容姿 ...
続きを見る
俳優になるために必要なこと・能力
- 豊かな感性
- 人間力
- 演技・お芝居をやり続けたいという気持ち
豊かな感性
俳優をやるうえで自然な感情表現などができる人は強いです。
笑ったり泣いたりといった感情の起伏を自然にお芝居の中で表現できることは非常に大事で、私はこれが苦手でした、、、。
お芝居の中で笑うときも自分の中で少しぎこちなく感じたり、泣いたりすることも出来ず、お芝居はこれまでの人生や感性というものが大きく影響するんだなあというのを痛感しました。
ただ日本の俳優業界は演技力よりもその人の人気やルックスなどの方が重視されているので苦手だからといって諦める必要はありません。
演技が本当に上手い俳優はごく一部ですから、、、。
人間力
2つ目は人間力です。
俳優のお仕事は特に強い人間関係で成り立っています。
作品の監督、ディレクター、その他テレビ関係者、事務所のマネージャーなどそういった人たちに好かれるような人間性でないとまず俳優として売れるのは難しいでしょう。
なぜならキャスティングの権限を持っている(どの俳優を使うかを決める)のはこういった人たちでその人たちに嫌われてしまえば売れることはほぼないからです。
逆にこの子は良い子だなとか使ってあげたい、と思われるような俳優であればどんどん作品にも出させてもらえるでしょう。
ただしそれはもちろん俳優としての実力だったり人気もなければ無理です。
売れるためにはどちらも必要になってきます。
演技・お芝居をやり続けたいという気持ち
最後は演技・お芝居が好きだという情熱です。
これは正直一番大事だと思います。
この気持ちがなければ俳優をこれから一生の仕事にしていくことは難しいです。
俳優の世界は限られたチャンスを掴みながら努力を続けた人が成功する世界なので、演技が好きでもない状態で続けていくことは自分自身にとって苦痛になると思います。
ただし、俳優に限らずお仕事は初めから凄く好きというわけではなくやっていくうちにどんどん好きになっていくものなので、まずは少し興味があればやってみていいと思います。
長くやってみてどうしても好きになれなければやめればいいだけの話です。
まずはオーディションなどをたくさん受けてみて今自分が興味があることに全力で取り組んでいきましょう。
演技の練習で最も良い方法は?おすすめの台本やセリフの覚え方も紹介
俳優で売れる確率は?
俳優を目指す上で、誰もが気になることと言えばこれじゃないですかね?
俳優として売れる確率はいったいどのくらいなのでしょうか?
もちろん、俳優を目指している人は星の数ほどいますし、その中でテレビに出続け売れる人はほんの人握りです。
数字だけで例えたら、0.1%以下でしょう。
しかし、その確率にはあまり意味がありません。
なぜなら、人によってルックスも違えば、演技力・個性も違います。
もしあなたが人より俳優として秀でている存在であれば、俳優として売れる確率はもっとあがりますし、その逆であればもっと下がります。
確率というのはあくまで、「売れる人数/目指している人数」でしかありませんので。
それに、僕は昔とある芸能事務所で言われたのは、「芸能界を目指している人はたくさんいるが、その途中で周りはどんどんやめていく。その中で最後までやり続けている人はひと握りだから、諦めずに続けていればいつかチャンスが来る」と。
確かにそのとおりだなと思いました。
俳優を目指している人が自分と同じ時期に1万人いたとしても、10年後に続けている人はその中で100人もいないのではないでしょうか?
自分が10年俳優を続けていれば、意外と競争率は少なくなっているものです。
また、自分が本当にやりたいのであれば成功する確率なんて関係ありません。
本当に俳優という仕事が好きなのであれば、例え売れていなくても幸せでしょうから。
だって、「売れなかったらやりたくない」のであれば、それは「俳優がやりたい」のではなくて単に「売れたい」だけなのではないでしょうか?
まとめ:俳優になるにはまず真っ先に芸能事務所に所属するべき
これが結論です。
俳優になるためにまずは真っ先に芸能事務所のオーディションをたくさん受け、事務所に所属することを目指しましょう。
そうしなければスタートラインに立つことすらできません。
俳優を目指す人にとってはなかなかネットなどで調べても情報が少なく、どうしていいかわからない人も多いと思います。
僕も当時はそうでした。
まずは今できる事、つまり芸能事務所のオーディションにたくさん参加することをしていきましょう。
他にも下記のような記事もありますのでご興味ある方は読んでみて下さい。
関連記事

これまで5年以上大手芸能事務所にて、俳優、モデルを中心に活動。
出演はドラマ、映画、雑誌、CM、再現VTR、など多数。
芸能界のリアルな話や売れるためのぶっちゃけ話を中心に書いていきます。